お知らせ

挫折を重ねて強くなる(長久手教室)

何度か書いていますが湊は保育園の年長から

大学4年生まで極真空手の道場に通っていました。

 

 

 

 

 

その内、高校1年生から大学4年生までは

選手と兼任する形で指導員をやっていました。

 

 

 

 

この7年間の指導員の経験は大きな財産ですし、

間違いなく今の仕事に活きています。

 

 

 

 

 

20歳を過ぎたころからは、怪我の影響で

一線を退いて指導員に重点を置いています。

 

 

 

 

 

 

この時に空手で伸びる子と伸び悩む子、

空手を続ける子と辞めてしまう子の

違いを分析してみたんです。

 

 

 

 

 

そうするとなかなか面白い結果が出まして(^^)/

 

 

 

 

運動神経が良い子は一定のラインまでは

強くなるんです。

 

 

 

 

それも凄まじいスピードで。

 

 

 

 

ただ、他の競技もそうかもしれませんが

どこかのタイミングで壁にぶつかりますよね。

 

 

 

 

それが僕が通っていた道場では黒帯(初段)の一つ前である

茶帯の時が多かったんです。

 

 

 

 

ただ通って、時間が経過したら昇級・昇段審査を

受ける事が出来るような甘い道場じゃなかったので、

茶帯になると僕ら指導員や黒帯の先輩からの

圧が強くなります。

 

 

 

 

もちろんも求めるものも大きくなりますから

厳しくもなります。

 

 

 

 

 

ここで初めて壁にぶつかる子が多かったです。

特に運動神経の良い子は。

 

 

 

 

 

この時に壁を乗り越えてもらうんですけど

運動神経が良い子は乗り越えられない子が

多かったです。

 

 

 

 

 

今まで、体を動かす事で出来ない事は

少なかったんじゃないですかね。

 

 

 

 

 

ササっと出来ちゃう子たちですから、そういう子たちって。

 

 

 

 

 

だから壁にぶつかる経験がなかったんじゃないかな、と。

 

 

 

 

 

結局乗り越えられずに先に心が折れて

辞めちゃうんですよ(-_-;)

 

 

 

 

 

逆に運動が苦手な子は黒帯まで

頑張ってくれる子が多かったです(^^)/

 

 

 

 

 

挫折の経験が多ければ多いほど

メンタルが強いという事かなと

解釈しています(´▽`*)

 

 

 

 

 

これって勉強でも言えると思うんですよね!

 

 

 

 

テストで悔しい思いをした子の方が

最終的に伸びるケースが多いです。

 

 

 

 

 

まぁもちろん努力をした上で悔しい思いをした、

というのが条件ですけどね(^^)/

 

 

 

 

 

テストで悔しい思いをしたとしてもそこで諦めず、

乗り越えていってもらいたいと思います。

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.09.01 | 長久手教室

ページトップへ