お知らせ

小学生対応例①(長久手教室)

小学生の生徒は低学年になればなるほど

当然ですが、色々な要求をしてきます(^^)/笑

(わがまま発言と言った方が正しいかも笑)

 

 

全て聞いてあげてその通りにしてあげたら

生徒たちは喜ぶでしょう。

 

ただそうすると、わがまま言いたい放題になり、

指導ができなくなると思うんです。

 

 

長久手教室は学習指導だけではなく、

生徒指導も行っているので。

 

 

小学1年生だろうが中学3年生だろうが

その歳に見合ったルールに縛られて、

守らせるべきだと思っています。

 

 

なので指導に差支えが出る要望は

却下するか、交換条件を出して

対応しています(^^)/

 

 

今日は生徒たちが言ってくる要望と、

その対応の例をご紹介します。

 

お子様たちの塾での姿がお分かりに

なるかもしれません(笑)

 

 

①「トイレ行っていいですか?」

 

→めちゃくちゃ多いですこれは(笑)

本当に行きたいと思っている子もいますが、

体感、5割くらいは休憩したいから(笑)

ただ生理現象故に、行くなとも言えないです。

なので、トイレに行っていた分の時間、

延長してやるね!の一言で解決です。

 

 

②「休憩はー?」

 

これは低学年に多いです。

小学生の授業で休憩はないのですが、

言われた場合は進度とその生徒の

モチベーションで決めます。

 

5分から10分の休憩をいれた方が

良いと判断した場合は、入れるという

感じですね。

 

ただ、この問題が終わったら休憩ね!

みたいな感じで、交換条件を提示する

事が多いかなと。

 

 

③宿題が提出できない時

 

これに関してはさまざまな言い方をしてきます。

なのでいくつかに分けています。

 

「宿題をやるのを忘れました。」と

正直に言う場合。

→宿題忘れは補習90分というルールがあります。

なので、忘れてしまった事をいじりつつ、

どこで補習に来るか相談します。

 

 

「やり方がわからんかった!」と

言ってくる場合。

→こう言えないように、宿題は必ずボードに、

詳しいやり方まで書き、それをメモらせるので

皆無です。

 

 

「やったけどノートを忘れました。」と

言ってくる場合。

→数え切れないほどの回数、言われてきました(笑)

ですが、今まで言葉通りだったのは1度だけ(笑)

 

あとは嘘でした(;・∀・)

やったけど、というニュアンスを持ち出す事で

ペナルティを回避しよう! という作戦です。

 

「やっていても提出ができないのなら忘れ物だね。」

 

「このままだと補習90分になるんだけど、

取りに帰って持ってきてくれたらチャラに

するよ?」

 

と言うと、大体白状しますね(笑)

 

 

家に取りに帰るフリをしたものの、

諦めて電話してきた生徒も(笑)

 

 

やったけど家に忘れた!

この一言で今まで通用していたのか、

塾を移ってきた子に多い印象です(笑)

 

 

 

 

だいぶ長くなってきましたね(^^)/

明日もこの続きから書く事にします。

 

 

ではでは。

2020.01.18 | 長久手教室

ページトップへ