お知らせ

トイレの壁も利用しよう!(長久手教室)

先日、ある生徒の保護者様と

お話をしていた時の事。

 

 

 

 

 

地理、特に日本地図の覚え方は、

 

「トイレの壁に貼っていてセルフ式」

というお話を伺いました。

 

 

 

これ大賛成なんです(^^)/

 

 

 

僕が小学生の頃、母が手書きで作った

日本地図がトイレの壁に貼ってありました。

 

 

 

こういうのってやっぱり見ちゃうんですよね。

 

 

県名、県庁所在地はこの地図で

覚えた記憶があります(^^)/

 

 

 

この地図で覚えたからなのか、埼玉県の

県庁所在地が浦和市だというイメージが

いまだに強い(笑)

(2001年に合併でさいたま市となりました)

 

 

 

 

トイレの壁に貼って覚えちゃおう作戦が

有効な理由を自分なりに考えてみました。

 

 

 

 

だいぶ前に、人に聞くより自分で調べた

言葉の方が頭に残りやすいというブログを

書きました。

 

 

 

 

それと似たような理由なのかなって

思います。

 

 

 

 

要するに、やらされるわけではなく

自分の意思で目にしている事が

大事なのかな、と。

 

 

 

また、無理して覚えようとしているわけでは

ないので自然と頭に入るのかなぁなんて。

 

 

 

ま、あくまで想像ですけどね(^^)/

 

 

 

 

自分自身、頭に入ったなぁなんて

印象があるのでおススメです!

 

 

 

一回に見る時間は短いですけど

毎日見るものですし、こういう小さな

積み重ねが学力向上につながると

思いますから(^^)/

 

 

 

日本地図や世界地図、歴史の年表とか

算数・数学の公式なんかが良いと思います♪

 

 

 

 

歴史の年表を貼って、

 

「冠位十二階って何だろう?」

 

 

「応仁の乱ってどんな戦いだったんだろう?」

 

 

なんて興味を持ったら言う事なしですね!

 

 

 

ぜひ試してみて下さい!

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.02.23 | 長久手教室

ページトップへ