お知らせ

問題と格闘する(吉根教室)

1学期も終わりが近づいてきましたね。

吉根教室では入塾生を迎えたりして、

新しい風が吹きつつあります。

勉強はスポーツなら個人競技と言えますが、

勉強の過程は部分的に集団競技だと思います。

どんな場所、集団の中で勉強するかで、

勉強効果は変わってくるからです。

そういう意味で、

塾の教室の空気(雰囲気)というのは大切です。

緊張感があるけど、

笑いも起こる、

メリハリのある空気感。

今後も大事にしていけたらなと思います。

 

さて、

最近、中2は一次関数に入り、

変化の割合も勉強しました。

僕の数学では、

最初からグラフを交え、

変化の割合とは何か?

視覚的にも理解してもらいながら、

導入部分に時間を掛けています。

他の単元でもよくありますが、

すぐに公式や解法に触れずに、

生徒に「どうなると思う?」と聞きます。

正解が言えるかどうかは問題ではありません。

生徒たちにあらゆる現象を考えて欲しいからです。

以前にも言及しましたが、

普段からいろんなことに対して考える癖をつけなければ、

試験で未知の問題を解くことは困難です。

高校生を教えてくれている大学生スタッフも言っていましたが、

「自分で問題をいじってみて、どんな方針で解く問題かを考えてみよう。」

まさにその通りです!

吉根教室の大学生スタッフたちは優秀です(笑)

まあ、この大学生スタッフたちはみんな、吉根教室の卒業生ですけどね(笑)

(自画自賛すみません。。。)

特に小学生には時間を気にせずにそうしますが、

わからない問題はトコトン考えてもらいます。

自分で調べてもらったり、

他の問題と見比べてもらったり、

小さなヒントだけ提示して推測してもらいます。

まさに問題との格闘です。

時間は多少かかりますが、

すぐに何でも答えがわかるのは味気ないです。

生徒たちの本当の実力に繋がるのは、

生徒たち自身が問題をこねくり回し、

試行錯誤した過程なのです。

2019.07.12 | ブログ , 吉根教室

ページトップへ