塾講師に必要なものとは?(長久手教室)
タイトル通りなんですけどね、
塾講師に必要なものってなんやろか
って話です(´▽`*)
勉強を教える事が出来るのは
当然なので省きます(^^)/
見切り発車でこのブログを書き始めているので、
書きながら考えています(^^)/
これまで10年くらい塾講師をやってきて
必要だなぁと思うものはたくさんあります。
全部書いているととんでもなく長くなるので、
2つに絞って書く事にします。
まず1つ目は、無駄な所にこだわる所。
先日、文房具トーナメントなんてのを
4日間にわたって書いてきました。
これなんかまさに無駄な所にこだわりを
存分に入れたものでしょう(´▽`*)
これ、トーナメント表や総当たり表を
作ったから生徒たちも関心を寄せていました(^^)/
「誰が優勝しました?」
なんて(´▽`*)
掲示物や作成プリントなんて
こだわればこだわる程、良いものに
なっていきます。
掲示物一つこだわる・こだわらないで
どんな塾か、どんな講師かわかりますし、
作成プリント一つこだわるかこだわらないかで
生徒の理解度が変わりますし。
まぁ掲示物や作成プリントのこだわりは
無駄ではないんですけどね(^^)/
2つ目は、人を楽しませる事を考えられる所。
これは授業内でも授業外でも。
笑いが一つない授業。
つまらないですよね(´▽`*)
盛り上がらないイベント。
誰も来ないですよね(´▽`*)
そういう事です(^^)/
授業内容でもイベントでも対人の仕事ならば
相手を楽しませるために全力で考えましょうよ!
って事です(^^)/
対生徒だけでなく、対保護者様でもです。
うちの面談は笑いが多いです。
湊がいらん事喋りまくるんで(笑)
やっぱ楽しくないと♬
この2つは塾講師にとって
必要不可欠だと僕は思います(´▽`*)
なんとなく思い浮かんだ事を書いてみました♬
今日はこの辺で。
ではでは。