サッカーも塾もシステムが大事だと感じたドイツ戦(長久手教室)
今日は余談気味、いやほぼ余談で(笑)
これまでに何度か書いていますが
湊はサッカー好きです(´▽`*)
今日の午前4時前、日本対ドイツ戦が
行われました。
昨年のワールドカップで日本に負けた事が原因で
グループリーグ敗退の憂き目にあったドイツ。
今回の試合は強化試合という位置づけですが、
格下の日本に2連敗は許されないドイツに
とっては負けられない試合。
一方の日本もワールドカップの勝利が
偶然だったとならないためには負けられない試合。
そんな背景から注目された試合だったので
数か月前から楽しみにしていました♬
結果
4対1で日本の勝利(´▽`*)
ワールドカップでの試合は実力では
劣っていたものの、少ないチャンスを
モノにした感が否めない試合でした。
が、今回は実力でも上回っての完勝♬
本当日本強かった!
歴代最強と言っても過言ではないです。
今日の勝利で日本サッカーがさらに
注目を浴びると思います(´▽`*)
ただ、今日書きたいのは日本強かった!ではなく、
ドイツが強くなかった!なんです。
ドイツと言えばワールドカップ4回優勝、
最近では2014年のワールドカップで
優勝している世界屈指の強豪国。
(日本はベスト16が最高)
そんなドイツが昨年のワールドカップから
結果が出ていないのは間違いないです。
選手一人ひとりの質はさすがに高いんです。
ですが昨日の試合をみる限り、ディフェンスの
システムが機能していなかったですね。
システムが機能するって塾でも大事な事で。
機能していないシステムを使っていると
生徒の成績が上がらず、不人気塾になります。
先日、ブログで書いたうちの生徒数が
少ない時はまさにこの状況。
考えて実践していたシステムは上手く機能せず、
そもそもそのシステムもだいぶ薄く生徒の学力向上に
繋がらないというありさまでした。
成功している塾はシステムが入念に
作りこまれています。
なので生徒の学力向上だけにピントを合わせた
システムを作り始めた経緯があります。
うちのシステムはまだまだ未完成です。
使用していると改善点が出てくるので。
まぁ完成する事はないのかなとも思っています(・∀・)
反省点が出てきて、改善しての繰り返しかな。
とまぁこんな事を日本、ドイツ戦を見ていて
感じていたわけです(´▽`*)
こうやってたまにサッカーネタを書いていったら
ブログを読んでいる生徒たちが興味持つかな?
生徒とサッカー談義したい!なんて思っている
湊でした(*´▽`*)
次は12(火)のトルコ戦。
中京テレビで21時半ごろから放送です(^^)/
ま、中学生はテスト直前だけどね(笑)
今日はこの辺で。
ではでは。