お知らせ

夏季休業期間のお知らせ(焼山教室)

焼山教室は、8月11日から8月18日までの期間を

夏季休業とさせて頂いております。

 

<夏季休業中のお問い合わせについて>

当教室の留守番電話にお名前・ご連絡先を入れて頂くか、

メールフォームより必要事項を入力の上、送信下さい。

8月19日以降に改めてご連絡させて頂きます。

 

何卒宜しくお願い致します。

2019.08.09 | 焼山教室

明日から長期休みに入ります!(長久手教室)

7月17日のブログで告知させて頂きましたが、

8月10日(土)~8月18日(日)まで

お盆休みを頂きますm(_ _)m

 

ただ何日かは教室を少し開ける日が

あるかと思いますので、もしお電話を

おかけ頂いていた場合はこちらから

かけ直させ頂きます(^^)/

 

宜しくお願い致します。

 

ではでは。

2019.08.09 | 長久手教室

知的好奇心を持とう!(長久手教室)

僕が好きな漫画の中でとても印象に

残っているシーンがあります。

 

 

まずは何という漫画なのか。

 

 

教育業界にいる多くの方が読んだことが

あるのではないでしょうか。

 

 

『ドラゴン桜』というドラマ化もされた漫画です。

 

簡単に説明すると偏差値36の高校の生徒を

東京大学に現役合格させるというストーリーです。

 

 

たくさんの勉強法や勉強や入試に対しての

考え方など、読んでいて勉強になる事

だらけな話なのですが、その中でも

僕が特に印象に残っているシーン。

ドラマ版の方ですがそれがこちら。

 

 

駅でのシーン。

駅の表示板は、日本語、英語、中国語、韓国語で

表示されているのをなぜなのかと聞く芥山をいう

国語担当の先生。

生徒からいくつかの解答が出る中、それに対して

「なぜ?」「どうして?」と聞く芥山先生。

 

その先生の問いに、

「あーもう、めんどくさいなー。

さっきからいちいち、なぜとかどうしてとか、

そんなことどーでもいいじゃーん!」と

長澤まさみさん演じる水野が答える。

 

その発言に対し、

「ハッハッハ。水野さん。だからあなたは今まで、

バカだったんです。どーでもいいじゃんと言って

しまっては、そこで投げ出して思考が停止して

しまいます。周囲に好奇心を持たなければ、

何一つ身につくことがありません。」

 

このシーン。

この最後の芥山先生のセリフです。

 

当時僕は学生でしたが、とてもグサッと

刺さったのを覚えています。

 

そう、どちらかと言うと僕は水野のセリフに

近い感想を持つ子供だったからですね(笑)

 

知的好奇心がある方ではなかったと思います。

でもこの頃からですね。

色んな事に興味が出てきて勉強も割と楽しく

感じるようになったのは(^^)/

 

しっかり影響されてるっΣ(゚Д゚)!!

10代の頃からしっかり影響されやすい湊です(笑)

 

 

この「なぜ?」という疑問を持たせ

生徒に考えさせる授業を普段行っています。

 

普段から「なぜこうなんだろう。」、

「なぜああいう答えになるんだろう」と

考えさせるクセをつけないとサボりますから。

 

間違い分析ってこの知的好奇心がないと

あまり意味を成さない事ですから。

 

全ての生徒に

常に「なぜ?」、「どうして?」と感じてもらい

頭を使える子になって欲しいです!

 

「なぜ?」と思った事が理解できた時の

達成感は湊が保証しますよ(^^)/

 

ではでは。

2019.08.09 | 長久手教室

時には遠回り(香久山教室)

授業を通して感じることですが、興味が湧くと勉強へのノリが違います。

社会はその傾向が強いですね。男の子が特に(笑)

 

 

過去の人物には、実はこの説がある。とか、あの人はいなかったんじゃないか。とか

 

例)・豊臣秀吉のあだ名は「サル」以外に「はげねずみ」があった。

織田信長が、秀吉の正室である寧々へ送った手紙にその記載がある。

 

・源義経=チンギス・ハンであった。

年代・背格好が同じ

源義経は「九郎義経」という別名があり、チンギス・ハンにも「クロー」という別名があった。

代表的なところで言うと上の例ですかね。※諸説あり

 

挙げだしたらキリがないことも事実ですが、選び取った情報で、「へぇ~、そうなんだ!」と

なったら儲けものです。実は、この「へぇ~」が意外なほど、忘れない知識になってることが多いのです。

教科書から多少脱線してしまう部分もありますが、遠回りをした方が、意外と楽しく覚えられたり、

重要事項と紐づいて忘れなかったりすることも多々あります。

ただ単調に、これはあれ。とか、それは誰々。とか機械的な覚え方をするのが、

苦手な子にとって、そういった道も示していきたいですね。

 

教科書に沿った指導もしますが、勉強意欲のきっかけになればと思い、日頃の指導に活かしています。

そのためにも、細かな予備知識を増やしていきたいですね!

今後も活かせそうなものは日頃から吸収して、伝えていきます!

2019.08.08 | 香久山教室

熱中症に注意!

まだまだ暑い日が続いていますね。

さて、昨日少しショックなニュースがありました。

自宅の庭でサマーベッドを広げ、日光浴をしていた20代男性が亡くなったという話。

実は自分も毎日家で同じようなことをしていたんです。。

日光浴をしているときって、本当に気持ちがいいんです。

それに汗もかくし、天然サウナ(?)みないな感じで時間を忘れるというか。

自分が熱中症になっているのが気付かないんですよね。

そして、部屋に入ったときに分かるんです。少しクラっとするなーとか。

で、昨日のニュース。早速やめました(笑)

皆さんも水分補給は欠かさずに、熱中症には気を付けましょう。

 

また、勉強するときも必ずエアコンの効いた部屋でやるように。

 

神丘教室 月・水・金(金は19:30以降) 052-734-3150
焼山教室 火・木・金(金は19:00まで) 052-838-6545
高校生担当 安形(やすがた)

2019.08.08 | ブログ

読書感想文講座+パズル道場体験のコラボ(星ヶ丘教室)

一粒で二度おいしいスペシャルコラボ企画!

読書感想文講座のあとにパズル道場体験もできることになりました!!

な、なんと~^^

パズル道場本部のMさんが星ヶ丘教室にやってきま~す♪

そこで今回特別にM氏によるパズル道場の説明&体験会を行います!

 

<パズル道場説明&体験>

1.日時:8月24日(土) 12時10分~50分(40分)

2.場所:星ヶ丘教室

3.費用:無料!

4.対象:小1~小6生、保護者の方のみの参加も可。

5.定員:8名

6.申し込み:まずはお気軽にお電話ください!

 

 

<読書感想文書き方講座(再)> 絶賛受付中!!

1.日時:8月24日(土) 午前10時~正午まで(2時間)

2.場所:星ヶ丘教室

3.費用:無料!

4.対象:小3~小6生、保護者の方もご一緒に参加可能です。

5.定員:8名

6.申し込み:まずはお気軽にお電話ください!

☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓

TEL052-439-6931(星が丘教室)にお電話いただくか、

http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。

これからも、YES,I CAN!YES,WE CAN!!の気持ちで、

わかる授業から「できる」へ…お子様たちを応援していきます!!

☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

2019.08.08 | 星ヶ丘教室

カルピスって水溶液?(徳重教室)

徳重教室の堀です。

 

タイトルの通り、

カルピスの話しが続いております。笑

 

本日は理科の側面からカルピスをお話しします!

 

中1で水溶液を学習しますね。

そのときによくある質問が、「カルピスって水溶液ですか?」という質問です。

 

結論から言うと、カルピスは水溶液ではありません。

水溶液は、透明で、時間が経っても濃度が均一でないといけないですからね。

 

原液を薄めるタイプは、時間が経つとカルピス成分が下に溜まってきてしまいます。

飲み始めは薄くて微妙な味だけど、最後の方が濃くて「うめぇ!」って思った人、大勢いる説。成り立つと思います。笑

 

ちなみに、

カルピスウォーターは、特殊な技術で濃度が均一に保てるようになっているので、時間が経ってもカルピス成分は沈殿しません。

高校化学で習う、「コロイド溶液」になっているわけです。

 

興味がある人はぜひぜひコロイド溶液について調べてみてください!

 

では、また!

2019.08.08 | ブログ , 吉根教室

夏イベントについて(長久手教室)

毎年塾内イベントを年に2、3回

行っております。

 

 

夏イベントとXmasイベントがメインで

その他小さいイベントがちょこちょこという

感じです。

 

 

例年は夏期講習直前に行ってきましたが、

今年は夏休み最後を締めくくる思い出という事で

8月末に行います(^^)/

 

 

去年は水ヨーヨー釣りや射的を用意して

夏祭りっぽくやりました!

 

 

今年の夏は謎解き大会をしようかと思います!

 

去年のXmas会はチーム対抗謎解き大会を行ったのですが

ビックリするくらい盛り上がったんですよね!

負けた方はペナルティで宿題を大量に出すという

湊の冗談を凄く素直受け取ったのもあるかもしれません。笑

 

 

みんなわいわい楽しんでくれたのでこの夏も

行おうかなと思ったわけです( `ー´)

 

今年はちょっと趣向を変えて、途中でゲームも

はさもうかなと思っています!

 

生徒たちは知っていると思いますが

今年の3月に卒業した現高1生の卒業パーティの

ために大量のゲームを買ったんですよね(^^)/笑

 

 

せっかくなのでこれらをうまく使って

より面白くできたらなぁと思っています!

 

 

ただイベントで謎解きをやる上で一つ難点が。

 

それは問題を作るが割と大変なところ(笑)

 

 

簡単すぎず難しすぎずという微妙なラインの

問題を数十問作らなければいけないので

なかなか大変なんです(笑)

 

 

まぁ一から全て作るわけではないのですが(;’∀’)

 

 

色んなアプリとかサイトから問題を

取ってきて、wordに落とす作業が

手間がかかります。

 

去年も一週間以上かけて準備しました(笑)

 

生徒たちが楽しんでくれるのならば

良いんですけどね(^^♪

 

 

先日の面談時に「この夏もイベントやるんですか?」

と楽しみにして頂いているお母様もいらっしゃるので

全力で盛り上げたいと思います(^^)/!

 

また当日はブログやインスタで様子などを

投稿する予定なのでお楽しみに♫

 

ではでは。

2019.08.08 | 長久手教室

カルピスの歴史②(徳重教室)

徳重教室の堀です。

 

 

以前、「カルピスの歴史」を書いたのですが、そのときに触れられなかった細かい内容があります。

本日は、そんな補足的な内容をお話ししたいと思います!

 

①なぜ、カルピスソーダが先で、カルピスウォーターが後なのか

 

この理由、気になりませんか?笑

 

堀リサーチによると、

この理由は、「技術的な問題でカルピスソーダしか販売できなかったから」のようです。

 

当時の技術だと、すでに水で薄めてあるカルピスウォーターは、長期の保存だと菌が繁殖してしまって品質が保てなかったようです。

乳酸菌の力で腸をキレイに保つ商品なのに、飲んだら全員下痢になるってわけにはいかないですからね。

 

ですが、炭酸水の入っているカルピスソーダは、炭酸水が菌の繁殖を抑える効果を持っているので、この問題をクリアし、販売できたわけです。

炭酸水には菌の繁殖を抑える効果があるんですねー。

 

 

②カルピスソーダやカルピスウォーターの開発が始まった背景

 

これもなぜだか気になりませんか?

 

調べたところ、

理由は以下のようです。

 

1970~1980年にかけて、自動販売機の設置台数がめちゃくちゃ増えます。

当時を思えば、お金を入れてボタン一つ押すだけで、美味しい飲み物がすぐ飲めるなんて画期的ですもんね。

 

それに対して、カルピスは原液を薄めるという手間がかかる、、、。ぶっちゃけめんどくさい!

ってことで売り上げは、激減したそうです。

 

やばい!すぐ飲めるやつ開発しないと!と焦るカルピスですが、当時の技術的にカルピスウォーターは作れない!泣

でも、カルピスソーダならできるぞ!ってことで1973年に誕生したわけです。

 

石油危機(1973)の憂いをシュワーっと爽快に吹き飛ばしたかったわけではないようです。笑

2019.08.07 | ブログ , 吉根教室

差が出てきた(長久手教室)

7月22日の講習会初日に、中3生には

各教科課題を渡しています。

 

お盆明け頃までに網羅できれば良いかな

と思って作成した量なのでそれなりにあります。

 

 

中3のSが昨日今日で

「終わりましたー。」と3教科持ってきました。

 

話を聞くと朝からずっとやっていたとの事。

 

ここです。

ここで差がどんどんつきます。

 

 

毎日、昼から夜まで塾でずっと勉強しています。

午前中くらいはゆっくりしたい所でしょう。

 

その欲に打ち勝って、自力でやってきた

わけですからね。

 

強制するのは簡単なんです。

全員全力で終わらせようとすると思います。

ペナルティ嫌だし、湊にネチネチ言われるし(笑)

 

ただ自学が出来るようにならないと

この先絶対につまづきます。

 

なので「自主性」。これが欲しい。

 

 

さぁ他の中3生たち!

塾で昼から勉強するから家では

やらなくていいやーってやらなかった子

いると思います。

 

いつも22時に授業終わって帰るとき。

わいわいしていますね。

 

そんだけ体力あるなら午前中もやれるわ(^^)/笑

 

 

ここでの頑張りが、夏以降必ず結果として

表れますから。

 

 

入試直前になって「あの時やっておけば良かった。」

なんて後悔をしなくても良いように

欲に打ち勝ち、自学を身につけましょう!

 

ではでは。

2019.08.07 | 長久手教室

ページトップへ