お知らせ

学年トップクラスの勉強法①(長久手教室)

僕が学生時代の周りの同級生、塾講師に

なってからの生徒、生徒の友人などなど

様々な人から聞き込みした結果をもとにした

学年トップクラスの生徒が行っている勉強法を

数回に分けてご紹介していきたいと思います!

 

 

まず始めに、学年トップクラスの生徒が行っている

勉強法と聞くと、どういうイメージを持ちますか?

 

 

「何か凄く特別な事をやっているのかな?」って

気がしてきませんか(^^)/?

 

 

最初に言っておきますね。

それは僕は違うと思います。

あくまで自分の調査結果ですが。

 

 

 

学年トップクラスにいる子たちの勉強法は

共通点がとても多かったです。

 

 

それを簡単に言うと、

「やって当たり前だと感じるくらい簡単な事を、

超絶真面目にやっている」といった感じでしょうか。

 

それをもう少しわかりやすく分けて

順番に紹介していきます(^^)/

 

 

 

学年トップクラスの勉強法①

「学校の授業を真剣に聞く」です。

 

 

はい。一つ目からとっても当たり前ー(笑)

 

でもこれ、できている中学生ってそんなに

多くないと思いますよ。

「学校の授業を聞く」じゃないですもん。

「学校の授業を真剣に聞く」ですもん。

 

真剣に聞くという事はその授業を聞いて

その場で理解をしようという姿勢です。

 

そこまでの姿勢という事を考えると、

そんな多くないような気がしませんか?

 

 

その姿勢ができているかどうかを確認できるのは

通知表の「関心・意欲・態度」の欄ですね。

 

 

この欄がBならば、授業をその姿勢では

聞けていないという事でしょう。

 

Cなんてもはや論外(笑)

 

 

あくまでその担当教員の評価ですが、

教員も講師も自分の授業を真剣に聞いているか

聞いていないかくらいわかります。

 

 

学年トップクラスにいる子って9割9分9厘、

授業を真剣に聞いていると思います。

 

なぜ10割じゃないかと言うと学力はトップクラス、

授業は基本的に聞いていない、という珍しいタイプの

中学生を受け持った事があるからです(笑)

 

 

授業を真剣に聞く。

これだけで理解度は天と地ほど差が出ます。

 

この先、理解→暗記→反復→定着と進んでいく為の

土台が、「授業を真剣に聞く」ですね。

 

 

うちの塾生でもいますよね?

湊に「話聞いてた?」ってよく言われる子(笑)

 

そういうことですよ(^^)/

話聞いてないんです(^^)/

真剣に授業を聞こうとしてないんです(^^)/

 

心当たりがある中学生は今すぐ

授業の聞き方を変えるべき。

 

そうしなきゃ学年トップレベルなんて夢のまた夢。

 

学年トップレベルの子たちはやっている事ですよ!

塾に来ているなら順位上げたい!って思いますよね?

ならやりましょう!!

 

 

という事で最後は塾生に向けた言葉になって

しまいましたが(笑)

 

学年トップクラスの勉強法第一弾!

「学校の授業を真剣に聞く」でした。

 

ではでは。

2019.08.02 | 長久手教室

<予告>9月~英検対策講座はじまる!(星ヶ丘教室)

<次回予告>

英検合格に特化した講座がいよいよスタートします!

英検5級~準2級の合格を目指す生徒対象。

 

まもなく募集を開始します。

 

9月は開講記念で受講料が無料になる!?

詳細が決まり次第お伝えしてまいります。

☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓

TEL052-439-6931(星が丘教室)にお電話いただくか、

http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。

これからも、YES,I CAN!YES,WE CAN!!の気持ちで、

わかる授業から「できる」へ…お子様たちを応援していきます!!

☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

2019.08.02 | 星ヶ丘教室

Favorite VS Like (徳重教室)

徳重教室の堀です。

 

意味の似ている

FavoriteとLike。

 

「何が違うんですかー?」

とよく質問を受けるので、新作のプリントを作りました!

小難しい文法を難しく感じさせないように、ポップな仕上がりです!

 

部屋に貼っておきましょう!

 

 

では、また。

2019.08.01 | ブログ , 吉根教室

漢字バトル(徳重教室)

徳重教室の堀です。

 

最近、休憩中に漢字バトルをやっています!

というか、生徒主体で勝手に始まりました!笑

生徒に、僕が言った物を漢字で書いてもらい、誰が一番書けたかを競います。

 

今日のテーマは「食べ物」

 

パイナップル

イチジク

サクランボ

ギョウザ

チンジャオロース

などにチャレンジしました!

 

サクランボの「二方赤玉」は面白かったです。笑

気持ちはわかります。笑

 

正解は「桜桃」ですね!

 

パイナップルが「鳳梨」なのを知っている子がいたのはびっくりです!

 

また、

サクランボもパイナップルも、漢字にすると他の果物に意味を加えた形になっているのが面白いところですね!

 

桜桃=桜の木になる桃のような果物=サクランボ

鳳梨=鳳凰のような冠芽(上の緑の葉の部分)の付いている梨のような果物=パイナップル

 

うーん、ことばって面白いですねー!

 

では、また!

2019.08.01 | ブログ , 吉根教室

今日は41℃でした!笑(長久手教室)

ポスティング2日目行ってまいりました。

 

タイトル通り、僕の車の温度計は

41℃と表示されていました!笑

 

一昨日は実際37℃、表示40℃。

今日は実際38℃、表示41℃。

 

 

んー、3℃くらい高めに表示されているのかな?笑

(41℃の写真、撮り忘れました。笑)

 

 

今回1000部のチラシを用意したのですが、

残り10部。

2日間で990部。

トータル2時間くらいで990部撒けたので

まぁまぁ良いペースではないでしょうか(^^)/

 

 

あと卒業生で高1のYにもほんの少しだけ

お手伝いしてもらいました(笑)

 

 

Y,ありがとね♫

バイト代のうまい棒食べてください(^^)/笑

 

 

 

という事でタイミング悪く、ガッツリ暑くなった週に

ポスティングをする事になりましたが、

楽しんでやれました(^^)/

 

今回、撒けなかった地域がたくさんありますので

ブログ上で再度告知をさせて頂きます。

 

 

 

 

~各講座無料体験のお知らせ~

 

小4~小6:8月19日(月)~30日(金)

 

算数文章問題特訓講座 or 英語導入講座

 

 

中1:8月19日(月)~30日(金)

 

2学期中間対策講座

英語→疑問詞、三単現のS

数学→方程式

 

 

 

中2:8月19日(月)~30日(金)

 

2学期中間対策講座

英語→不定詞

数学→一次関数

 

 

 

中3:8月5日(月)~9日(金)

 

6時間勉強合宿

 

 

 

という各学年で特別講座を開催します。

 

なお、各学年定員がございます。

 

小4:残2名

小5:残2名

小6:残3名

中1:残4名

中2:残3名

中3:残2名

 

 

上記の人数に達しましたら、受講できませんので

ご連絡はお早めにお願い致します。

 

お問い合わせはお電話をして頂くか、

ホームページ上のお問い合わせフォームから

メールを送って頂く形になります。

宜しくお願い致します!

 

 

ご連絡お待ちしております!!

 

 

ではでは。

2019.08.01 | 長久手教室

夏休みも自習(長久手教室)

夏期講習中に参加している中学生は月曜から金曜の

週に5日間授業を行っていますが、

この期間中も授業以外の自習日を自ら組んで

ガッツリ自習をしてもらっております。

 

家で勉強はしませんからね(笑)

 

授業で毎日のように勉強はしてますが

それ以外のプラスの努力をしてもらいたいんです。

 

以前掲示物の記事を書いたときにも紹介しましたが

楽天の三木谷社長の著書から話題になった

努力とサボりの法則ですね。

 

ほんの少しの努力をコツコツと

重ねたら、プラスがどんどんと大きくなり、

ほんの少しのサボりをコツコツと

重ねたら、マイナスがどんどんと大きくなる。

 

このほんの少しの努力を自分の意思で

やれたら一番なのですが、なかなか

そううまくはいきません(;・∀・)

 

ただすべて強制にするのも、ただやらされている

だけになってしまうので、いつ来るのか、

どのくらいの時間やるのかを本人たちに

決めてもらっています。

 

 

本人たちに任せると、まだ自習のやる気が

薄い子はなるべく少ない時間にしようとします(笑)

 

もちろんそれは

「は? 少ねーよ(笑)」の一言で却下。

結局、相当な回数来る事になるんですけどね(^^)/笑

 

ただ昨年から、自習の大切さと努力について

しつこく言ってきているので、

自習に来る日数を僕の予想よりも

多めに書いてきた子が多かったです。

 

少なく書いても結局却下されることが

わかってきたみたいです(笑)

 

「生徒全員」が「自習をするのは当たり前」、

「最大限の努力をするのは当たり前」という

雰囲気になる第一歩ですね!

 

まだまだ気持ちが薄い子にもできる限りの

努力をしてもらいましょう。

 

ではでは。

2019.08.01 | 長久手教室

読書感想文の書き方講座(再)(星ヶ丘教室)

7月27日(土)台風6号接近の中、「読書感想文の書き方」講座に

ご参加いただいたご父兄並びに生徒の皆さん、ありがとうございました。

日程の都合で参加できなかった~(/_;)という方に朗報です!

同じ内容のものをもう一度行うこととなりました。

 

1.日時:8月24日(土) 午前10時~正午まで(2時間)

2.場所:星ヶ丘教室

3.費用:無料!

4.対象:小3~小6生、保護者の方もご一緒に参加可能です。

5.定員:8名

6.申し込み:まずはお気軽にお電話ください!

 

☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓

TEL052-439-6931(星が丘教室)にお電話いただくか、

http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。

これからも、YES,I CAN!YES,WE CAN!!の気持ちで、

わかる授業から「できる」へ…お子様たちを応援していきます!!

☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

2019.08.01 | 星ヶ丘教室

気になった問題(徳重教室)

徳重教室の堀です。

 

全国学力テストの結果を見ていて、数学で気になる問題があったのでそれを取り上げたいと思います!

 

問題はコレです。

 

問.  a=3、b=-4のとき、式 a-2b の値を求めなさい。

 

ちょうど中1生が習いたての内容ですね。

全国の正答率は78.5%。

特別低いわけではないですが、5.5%の子どもたちが「-5」と間違えているところが気になりました。

ちなみに正解は「11」です。

 

この間違えの原因は、「項」をしっかり捉えられていないからだと思います。

 

 

解説しながら、解いてみます。

 

値を求めるために、まずは代入します。

a-2bに a=3、b=-4を代入すると、

3-2×(-4)となりますね。

 

大切なのはここからです!

3-2×(-4)

-2×(-4)

と考えて、かけ算を先に計算することが大事です!

 

計算すると、「マイナスの数」×「マイナスの数」の答えの符号は「プラス」になるので、

+8

となって、

3+8=11

となり、

答えが「11」ですね!

 

よくやってしまう計算としては、習うタイミングが中1の1学期なので、

小学生の「引き算」の影響が多く残っていて、

3-×(-4)

とかけ算してしまう計算です。

 

3-×(-4)

のかけ算をするときに

3の後ろにある「-」の存在があいまいになって

(※2×(-4) ←緑色のマイナスのこと)

 

-8=-5

となってしまい、

「-5」という誤答が生まれてしまうわけですね。

※3(-8)=3+8=11とやる方法もありますが、オススメではありません。

 

項は、「数字の前のマイナスをくっつけて」捉えます。

3-2×(-4)は、

 

3引く、2かける-4

ではなく、

3、-2かける-4

なのです。

 

計算するときの符号の変換に気を取られてしまう単元ですが、「項」の捉え方も気にしましょうね!

 

後の、方程式や等式変形にも繋がってきます。

 

では、また!

2019.08.01 | ブログ , 吉根教室

ページトップへ