お知らせ

歴史の流れを把握しよう!(長久手教室)

基本的に湊の社会の授業は、

教科書を正しく暗記して

問題演習で固めていくという形なので

説明が少ないです。

 

 

説明をがっつり入れても良いのですが

どうしても時間がかかってしまいますし、

長い間説明を聞くというのは

集中も切れてしまい、内容が頭に

入らない事が多いので説明を

少なめにしています。

 

 

 

ただ昨日の中2授業は

半分くらいが説明になりました(;・∀・)

 

 

 

今回の中2の歴史の範囲が幕末なのですが、

非常にわかりづらく苦手にしている子が

多いからです。

 

 

 

また今年は生徒から、

 

「学校の授業ではよくわからなかった。」

 

 

という声が上がっていたので、

時代背景を踏まえつつじっくり

説明することにしたわけです(^^)/

 

 

歴史の中で幕末が一番好きなので

説明が少々長くなりました(笑)

 

 

 

今回一番強調して説明したのが、

何で〇〇が起こったか、

何でこの条約が結ばれたか、

それによってどうなったか

という流れです。

 

 

1853年のペリー来航から

1868年の戊辰戦争までの

流れを把握してもらうために

この15年を流れを細かく

説明しました(^^)/

 

 

 

 

歴史は語句の丸暗記をしようとすると

頭に残りづらいんです。

 

 

しっかりとストーリーとして把握して、

なぜこうなった?と教科書の行間に

好奇心を持つことが大事です!

 

 

 

うちの生徒で歴史が得意だなぁ!

よく覚えているわ!と感じる子は

教科書をしっかりと読み込んでいる事が

非常に多いです。

 

 

 

ただ眺めるだけになる危険性も含んでいますが、

歴史は教科書を徹底的に読み込んで

歴史の流れを理解するのが近道です(^^)/

 

 

 

歴史の苦手な子にはぜひ

教科書を読み込ませてください(^^)/

 

その後に確認としてテストをやらせたら

眺めているか読み込んだかがわかりますよ(笑)

 

 

導入としては歴史の漫画からでも

良いと思います!

 

 

おススメは角川まんが学習シリーズの

日本の歴史です(^^)/

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2021.01.28 | 長久手教室

ページトップへ