お知らせ

やる気あるかないかの判断基準(長久手教室)

テスト対策の後半、範囲が全て終わっていて

その日の授業内容が早く終わった生徒には

「今自分が何をやるべきか考えて、やりたい事を

やっていいよ。」という指示を出す時があります。

 

 

その時に何をやり出すか。

 

また、自学自習での姿によって、

やる気のあるなしがわかります。

 

 

勉強に対してのモチベーションが高く、

貪欲にテストの学年順位を上げたいと

思っている子は、大体こういう時に

苦手にしている教科を取り組みます。

 

良い順位を獲得するためには、

苦手教科の点数を上げる事が

必要不可欠です。

 

 

一方、勉強に対してのモチベーションが

低い子は、大体好きな教科を取り組みます。

 

これには明確に理由があります。

 

 

大半の子は勉強が好きではありません。

しなくても良いのならしないでしょう。

 

 

でもしなくてはいけない。

 

つまらない勉強を少しでも楽しくするために

好きな教科に手を出すという事です。

 

嫌いな教科はできるだけやりたくないので、

自ら率先して、やる事はないですね(;・∀・)

 

 

生徒の好きな教科、嫌いな教科は当然

把握しているので、明らかに好きな教科

ばかりやっている子は、

 

「お前最近、社会ばっかやってねーか?」

 

「英語大丈夫なの?」

 

「この問題解いてみ?」

 

「、、、はい、わからんね!」

 

「英語やりましょー♫」

 

てな感じで、止められています(笑)

 

 

どの教科も満遍なく、むしろ嫌いな教科を

積極的に行う事が出来るようになることが、

正しい自学の第一歩です(^^)/

 

 

家で勉強している姿は見るけど、同じ教科を

やっている姿ばかり見るという親御様は

注意が必要かもしれません(;・∀・)

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2020.01.10 | 長久手教室

ページトップへ