お知らせ

ちゃんと読めているか(長久手教室)

当教室での小学生の国語は

漢字と文章読解がメインです。

 

 

学校の授業内容を触れる事は

基本的にありません。

 

 

学校の授業内容よりも少し難しい

テキストで文章読解をしているので

それが出来るのならば学校の内容は

容易に理解出来るという事です。

 

 

 

ですが最近、国語の文章読解をやっていて

ちゃんと内容把握できてる?と

感じる子がちらほら(笑)

 

 

内容が把握出来ていれば解ける問題も

解けていないという子がいます。

 

 

 

わからない言葉が出てきたら、小3までは

先生に聞くように、小4からは辞書で調べる

ように指導しています。

 

 

が、それを怠っていそうです(;・∀・)

(単純に問題を読んでいない可能性もあります)

 

 

ただ、この時に、

「全部わかった?」と聞くのは僕の中では

ナンセンスですね。

 

 

十中八九、「わかった!」と言いますよ。

わからない言葉があっても(;・∀・)

 

 

あ、この辺は近々ブログで書く予定なので

今日は割愛します!!

 

 

 

 

さて、わからない言葉があるのに

それを聞かず調べず問題を解こうと

している生徒はどういう状態か。

 

 

例えば下の文章。

 

 

この文章の中の、

「物質」、「固体」、「液体」、「気体」

「水蒸気」の5つの言葉がわからなかった

とします。

 

 

その時、彼らの脳内がどういう状況

かと言うと、

 

 

 

こんな感じ。

 

 

なんのこっちゃって感じですね(笑)

 

 

わからない言葉が多ければ多いほど、

わけわからん!という文章に

なってきます。

 

 

恐らく、この状態で問題を解こうとしている

のではないかと感じました。

 

 

なので、そう感じた子の国語の授業は

 

文章を2、3周読ませる

わからない言葉は必ず聞くようしつこく伝える

大体の内容把握が出来た所でテキストを伏せる

生徒に内容を話させる

 

 

という流れで授業を行ってます。

 

 

 

「ちゃんと問題を理解出来るまで読む」

 

「わからない所は放置しない」

 

 

勉強において非常に大事なところです。

 

 

自ら出来るようになるまで時間をかけて

癖づけさせていきます。

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2020.06.14 | 長久手教室

ページトップへ