ABCDの原則(長久手教室)
ABCDの原則を皆さんは知って
いるでしょうか?
僕はいつどこで知ったかは
覚えてないのですが何となく
記憶にありました。
ヤフーで調べてみると小中学校の
校長先生が始業式などでABCDの原則
についての話をしている事が多い
ようなので、校長先生の話のマニュアルに
書いてあるのかもしれませんね!
あ、知ってました?
校長先生の話にはマニュアル本が
あるんですよ(^^)/
詳しくは「トリビアの泉 校長先生」で
検索してみて下さい。
さてさて、ABCDの原則とは何なのか。
A 当たり前のことを
B バカにしないで
C ちゃんとやれる人こそ
D できる人
の頭文字をとったもので、
これが出来れば結果は必ず
ついてくるというものです。
んん-良い言葉ですね。
小中学生に向けてという所が
ぴったりだと思います。
「バカにしないで」という言葉を
入れてる辺りなんてベストでは
ないでしょうか(^^)/
特に中学生は
「挨拶するなんてかっこわりー!」
「お礼を言うなんてダセー!」
なんて勘違いする年頃ですし(笑)
うちの生徒たちもこれを機に
覚えておいて欲しい言葉ですね。
ABCDの原則を心に、
勉強に取り組みましょう!!
今日はこの辺で。
ではでは。
2022.01.07 | 長久手教室