自分が思うように塾をする(長久手教室)
昨日、あるご家庭の体験授業が終わったので
学習報告の面談をしました。
1ヶ月の体験を経て出した結論は
「うちのシステムは合わない」でした。
指導を行うことは可能です。
実際に体験授業では真面目に授業を
受けてくれていたので問題はないです。
ただ、その生徒の事を一番に考えると、
うちに通うよりもより良い場所があると
確信しました。
なので簡単なアドバイスとその子に合うだろう
と思うシステムの学習塾さんを伝えてお帰り頂きました。
不安を煽ってでも入塾してもらう事が
是という塾もあるかと思います。
面談をしている感じはとても気に入って
くれているように感じたので、
恐らく入塾する予定だったと思います。
でも僕にはそういうの出来ないです。
うちじゃないなぁって思いながら
指導をするのは僕には出来ない。
それに塾の指導が合わない子は
入塾させるべきではないです。
うちの教室のスタンスはこれでいいと
思っています。
綺麗事のように聞こえるかもですが
それでいいです。
前にも書きましたが綺麗事と思われても
綺麗でありたいって思ってますから(^^)/
やりたい事をやれずに言いたい事も言えずに
モヤモヤするくらいなら、自分のやりたいようにやる。
これが湊のスタイルです。
格好つけたブログをたまに書けるように
いつまでも綺麗でいたいです(´▽`*)笑
昨日の面談からの、たまに出る湊の
格好つけブログでした(笑)
今日はこの辺で。
ではでは。
2022.12.03 | 長久手教室