歴史の豆知識②(長久手教室)
今日は豆知識第二弾。
「古墳を造る時間と費用」
についてです。
これ、豆知識か?と思いましたが
まぁアリって事で(笑)
古墳で一番有名なもので言うと
日本最大の古墳である大仙古墳
でしょうか。
去年の夏に世界文化遺産として
登録されましたね。
大仙古墳は5世紀ごろに造られたのでは
ないかと言われているので、今から
1500年以上前に造られたもの
だと思われます。
だいぶ前ですが、この古墳の建設費の
見積もりを出した会社があります。
あくまで見積もりを出した当時の事なので
数字が大きく変わる可能性がありますが、
現代の技術を使って造ると、
2年半かかり、大体20億円だそうです。
さらに、古墳には埴輪が置いてあります。
大仙古墳にある埴輪の作成する費用が
16億かかるらしく、総額36億との事。
36億のお墓は凄まじいですね、、
また、現代の技術を使用せずに
造るとなると、期間が15年以上かかり、
およそ796億円。
埴輪が60億円。
総額856億円との事。
当時、古墳を造った人々は大変な
思いをして造ったんだなぁと
改めて実感できる数字ですね。
そんな人々のためにも世界文化遺産に
登録されたのは喜ばしい事です(^^)/
という事で豆知識第二弾。
本当、豆知識か?というような
内容になってしまいましたが
このまま投稿します(笑)
今日はこの辺で。
ではでは。
2020.06.21 | 長久手教室