教室内の雰囲気作り①(長久手教室)
教室内の雰囲気を作るために行っている事を
いくつかご紹介したいと思います(^^)/
現在中1の体験生が増えたので、
授業が始まる19時までは
大きな部屋で自習をさせています。
ちゃんと自習を行っているか様子を
ちょこちょこ見に行きます。
先週の事。
中1男子2名が自習に来ました。
1人体験中の子。
自習に来てから30分後に様子を見に行ったら
20席ほど席があるのに、隣同士で
座っていました。
あ、これはあかんやつだわ。
楽しく自習がしたい。
あわよくばコソコソ喋りながら
やりたいという気持ちが透けて見えます(笑)
悪いね。うちそういう雰囲気の塾
じゃないんだわ、と離して座らせました。
これを放置すると、ちゃんとやりたい子には
集中出来なくなり、喋りたい子の自習は
無意味になってしまいます。
うちの自習は強制なので、自習に対しての
やる気が薄い子はいますから(;・∀・)
どの生徒に対してもプラスになる
自習の雰囲気を保つための行動ですね。
教室の雰囲気をどう作ってるかの
ご紹介第一弾でした(^^)/
ではでは。
2019.11.10 | 長久手教室