卒業生と解説がない宿題②(長久手教室)
昨日の続きから。
高3Yが持っていた宿題の解答に
なぜ解説がないのか知りたくなった湊。
教材会社を調べたところ、とても有名な
大手教材会社でした。
そんな会社が解答内に解説を省くなんて事を
するとは考えにくい。
実際その教材会社のテキストがありますが、
とてもわかりやすく解説が書いてあります。
これは学校が意図的に渡していない
可能性が高いです。
他の宿題を見たところ、そもそも答えが
配られていない宿題も発見しました。
これはほぼ確定ですね(笑)
Y本人に聞いたところ、
解説はあるようだけど全部は配られていない
との事でした。
やはり確定でした(笑)
んー、いくら考えても意図がわかりません。
解説がない、そもそも答えがないというのは
メリットが無いように思えます。
問題を解いた後すぐに丸付け直しをする、
解説を読んで解き方を理解する、
これは問題定着をさせるためには
必要不可欠です。
コロナの影響で自学をしなければいけない
状況だからこそ、「正しい宿題」を出すべきだと
思います。
ましてや相手は高校3年生、受験生ですし。
生徒の学力向上が最優先事項というのは
ブレずに指導をして頂きたい(;^^)
自分自身もより一層気をつけようを思います。
という事で、久しぶりに熱くなってしまったので
2日に分け、落ち着いて書きました(笑)
受験生である高校3年生は、例年とは比べ物
にならないほど大変な一年となりそうですが
無事受験をクリアして欲しいです。
今日はこの辺で。
ではでは。
2020.05.23 | 長久手教室