勉強中の態度が悪い子供の心境は?(長久手教室)
ブログのネタに困るのが大体毎週火曜・水曜です。
日月休みの湊にとっては週明けですね(・∀・)
理由はシンプルで、休みだったから
ネタがない(笑)
こんな時は過去の出来事をぼーっと
思い出す事でネタが浮かぶことが
多いです(^^)/
・・・お、これにするか。
面談をしていて耳にする言葉って
大体かぶってきます。
「うちの子、勉強の仕方がわからないみたいです。」
これが恐らく1位でしょうか。
今日はそんなよく耳にする言葉から。
面談でよく耳にする言葉ベスト10。
いや、ベスト5かもしれんなぁ(^^)/
「家で勉強教えてもお互いイライラしちゃって、、」
これです(^^)/
お子様が塾に通っていないご家庭の多くで
この状況が巻き起こっているのではないかと
思われます(^^)/
小学校高学年から中学生は
反抗期の真っただ中。
保護者様的には丁寧に教えているはずなのに、
子供の態度が悪かったり急にキレ出したり
するのでイラっとして喧嘩になる。
こんな感じでしょうかね(^^)/
(教えているのに何その聞き方!)
(こっちは忙しいのに何その言い方!)
なんて思いますよね(´▽`*)
この子供の態度の原因の一つはやはり
反抗期だとは思います。
ただ、個人的にはもう一つ理由が
あると思っていまして(^^)/
恐らくですねー、
(勉強している自分偉い!)
(それをちゃんとサポートしてよ!)
なんて思っているんじゃないでしょうか(^^)/
自分はしたくない勉強をちゃんとしてる。
それを親がサポートするのは当然。
なんて思っちゃっていて、それが態度に
出ているんじゃないかな、と。
実際にそういう生徒を見たことがあるので
これは間違ってないと思っています(´▽`*)
調子に乗ってますよね~(笑)
小中学生が勉強するのは当然です。
それを偉いだなんて勘違いして、
横柄な態度を取るなんて調子こくにも
程があります(´▽`*)
実際に過去に数名、こういう生徒を
目の当たりにしたことがあります。
その時は決まって同じように
対応をしました(^^)/
「調子に乗るなよ。」
「勉強している自分偉い!とか
思ってるでしょ?」
「勉強するのが偉いんじゃなくて、
やらない奴がヤベーわけ。」
「そんな態度じゃ誰も君のサポートを
してあげたいとは思えないわ。」
「その態度を直さん限り、俺は
質問受け付けないから。」
「それが嫌なら直すか塾辞めるか
どっちかにしなよ。」
なんて感じですね(・∀・)
周りのサポートあっての自分という事を
伝えたいんですよ(^^)/
ここを理解していない子って
本当多いです。
一人で勉強している気になるな!
ってことですね(^^)/
もし、お子様の家で勉強している時の態度が悪い
場合はいつでも言ってください。
すぐに直させますので(´▽`*)笑
過去の面談と生徒を思い出して書いたら、
長文になりました(・∀・)
まぁこんなもんですね(笑)
今日はこの辺で。
ではでは。
2022.10.26 | 長久手教室