スマホ依存はこれで解消!(長久手教室)
今日は先日、ある卒業生と
話していた時に感じた事と
一つご紹介を。
お題はスマホですね。
こいつとの付き合い方は
とても大変です。
何が大変か。
誘惑が凄いんです。
これが目の前に置かれただけで
テストを控えている中学生や
入試を控えている受験生に
容赦なく誘惑をしてきます。
勉強がLINEやYoutube、
インスタに敵う訳がないですからね(;・∀・)
スマホの誘惑と戦うな!!
触れない状況を作って勉強し、
スマホを使う時間を決めろ!!
とさんざん言っているのにも関わらず、
まだスマホの誘惑に負けて
テストに身が入っていない子や
受験対策に身が入っていない子が
いるようですね(;・∀・)
このブログを読んで頂いているお母様も、
「何とかならないかしら…?」
なんて思っている方はいるのではと推測します。
実はですね、取り上げたりしなくても
数分で「ただのスマホの形をしたもの」
にする事が出来るんです(^^)/
では早速説明していきましょうか!
スマホの設定を開いてください。
そう、あのグレーのやつです(^^)/
そうすると、スクリーンタイムという
項目があると思います。
砂時計のようなマークのやつです!
ここに入ると上の方に
休止時間というものがあると思います。
ここに入り、休止時間をオンにすると
いつ、何時から何時までスマホを
使用できない状況にするか設定できます(^^)/
時間などを設定し終わったら、
一つ前に戻り下の方にある
スクリーンタイム・パスコードを使用を
選択します。
これで完了です(^^)/
パスコードはお子様にバレない、
なおかつ忘れないものにして下さい。
(忘れたら初期化する事になるとか、、)
リビングでしかスマホを使えない、
夜はスマホはリビングに置いておく
というルールがあっても、家族が
寝静まった後にリビングに取りに来る
なんて事は平気でしますよ(^^)/
(実際に何件も聞いています。
2時に○○からLINEの返信あったよーとかね笑)
お子様がスマホ依存になっていて
困っているという保護者様。
ぜひ活用してみて下さい(^^)/
スマホの便利な機能の
ご紹介でした♪
今日はこの辺で。
ではでは。
2021.02.20 | 長久手教室