スマホを小中学生に買い与える理由を考えてみた 前編(長久手教室)
昨日、スマホとの付き合い方について
書きました。
書いている時に思ったんです。
小中学生の子供にスマホを買い与える理由は
なんだろうか?
それを考えてみたら明日のブログネタに
なるんじゃないか、と(´▽`*)笑
って事で買い与える理由を考えながら
書いているわけなんですけど、
ぱっと浮かぶのは親子の連絡を
とるためでしょうかね(^^)/
僕自身、小3から携帯電話を持っていましたが
理由は親との連絡手段としてです。
僕が持っていると当然みんな欲しがるわけで。
うちの学年だけ携帯電話を持っている子が
異常に多かったようです(笑)
中には
「お宅が携帯持たせているからうちの子も欲しがって
迷惑なんです。」
「ルールを守れないから持たせる気もありませんので
お宅の子にも持たせるのをやめてもらえませんか?」
なんて謎な主張をしてくる方もいたようですが、、(笑)
うちの母は、
「うちの方針をとやかく言われる筋合いはありません。」
「うちの子はルールを守れるから持たせているんです。」
「ルールをちゃんと守らせるように管理するか、
持たせない理由をちゃんと伝えて説得する。
それが親ではないのですか?」
と論破したらしいです(笑)
若干話がそれましたが、
友達が持っているから欲しいと言われて
買い与えたご家庭もあると思いますね。
ただ僕の中で最も多いと考える理由は別にあります。
「スマホを持っていないと同級生の輪に入れないから」
これが一番の理由なんだと思います。
今ではコミュニケーションの大半がLINEで
行われていると思います。
「〇組メンバー」とか「塾メンバー」などといった
グループLINEに入っていないと話題について
いけない時代になってきていると思います。
保護者様の視点からしたら
「それはかわいそう。 話題についていけなくなって
仲間外れにされても困るし買ってあげよう。」
なんて感じても仕方ないかなと思います。
昨日書いたように本人がちゃんと自制出来るか、
保護者様が管理したら構わないとは思っています。
ただ、あるご家庭の例を知っているので
スマホを持たせなくても大きな問題はない、
むしろプラスに働くと思っています。
お、ずいぶん長くなってきました。
(続きを書いていたら1200文字を超えました笑)
続きは明日にしようと思います(^^)/
今日はこの辺で。
ではでは。
2022.09.12 | 長久手教室