お知らせ

お子様の通知表で気になる事があったら?(長久手教室)

学期末には通知表が担任の先生から渡されます。

(今は終業式ではなく保護者会でなんですよねー)

 

 

 

 

僕らも毎日のように生徒たちを見ていますし

先生のつけ方の分析をしているので、

大体予想通りの結果を持ってきます。

 

 

 

 

たまに、「はい?」って結果を

持ってくる子もいますが、そのほとんどが

「主体的に学習に取り組む態度」の結果が

関わってくるものです。

 

 

 

 

数年前で言う「関心・意欲・態度」ですね。

 

 

 

テストの点数ではわからない部分で、

学校での姿がきっちり出てしまう項目。

 

 

 

 

 

「主体的に学習に取り組む態度」になってから

つけ方が明らかに変わっていますが。

 

 

 

 

面談ではよくこの話題になりますね(^^)/

 

 

 

 

でも今回はここがテーマではないので割愛。

 

 

 

 

 

一年に一回くらい予想が出来る「知識・技能」や

「思考・判断・表現」の項目で、予想外の

評価を持ってくる子がいます。

 

 

 

 

今回それがありました。

 

 

 

 

どう予想してもこれだろうという評価よりも低い評価。

 

 

 

 

 

評定は変わらなかったかもしれませんが、

こういうのは明確にすべきだと僕は思います。

 

 

 

 

 

なので生徒に先生に評価の理由を

聞いてくるよう伝えていました。

 

 

 

 

 

それを先日生徒面談で確認したら、

「今日教えてくれると言ってたのに

何も言われませんでした。」と。

 

 

 

あらあら(;・∀・)笑

 

 

 

 

学校はもう夏休み。

 

保護者様に学校に電話してもらうか、

部活で言った時に聞くしかなさそうです。

 

 

 

 

その旨を保護者様に伝えたら

「学校に電話して聞いてみます。」と

即答してくれました。

 

 

 

 

 

確認後、お電話を頂きました。

 

 

 

 

内容は伏せますが、先生なりのつけ方があり

それに沿って評価をしたという事でした。

 

 

 

 

 

ここにケチをつける気はありません。

 

 

 

先生がちゃんと考えて下した評価でしょうし、

お母様から聞いた話だと明確に答えてくれた

ようですし。

 

 

 

 

こういうパターンの時、どう行動するのが

最も正しいのか。

 

これを書きたかったんですよ(^^)/

 

 

 

 

前振りが長くなりましたけどね(笑)

ディスりブログじゃないです(笑)

 

 

 

 

やはりこういう案件は学校に

問い合わせるべきだと僕は思います。

 

 

 

 

 

学校側は成績に関しての問い合わせが

くることは承知の上です。

 

 

 

 

保護者様は我が子の成績について質問を出来る

権利を持っていると思いますし、

教員は説明する義務があると思うので。

 

 

 

 

ただし、強い口調で

「なぜうちの子の成績がこんな悪いんですか!?」

なんて言ってしまうのはアウトです(^^)/笑

 

 

 

 

 

プラスを生まないでしょうし、

これで先生が動くとは思えません。

 

 

 

 

まぁ強い言い方をして上がったという事例を

知ってはいますが、、。

 

 

 

 

あくまで冷静に理由を聞いた上で、

どうしたら上がるかという事を

聞き出すのがベストかな、と。

 

 

 

 

 

今回のケースでのお母様の対応は

完璧でした!

 

 

 

 

あくまで冷静に、ですね。

 

 

 

 

お子様の成績で気になる点があれば

ぜひ学校の先生に問い合わせして

みてください!

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

2022.07.24 | 長久手教室

ページトップへ