小学生の国語で古文や漢文!(神丘教室)
ちょっと前のブログですが「春はあけぼのチャンス!」という投稿をしまして、
それを見て「小学生に古典を教えているんですか?」
というご質問がありました。
結論を先に言えば「YES!」の一言なんですが、
なるほど、、、
小学校の教科書も改訂を重ね昔とはずいぶん様変わりしている
ってことに気づきました。
うん、確かに昔の教科書には古文や漢文なんて出てきてないですよね。
ご質問なさった方は低学年のお母さまでしたので、
てっきり中学校の勉強を超先取りして学習させているかのような
イメージを持たれたようでした。
小学校5年生のお子様をお持ちの方はぜひ国語の教科書を
ご覧ください。
66ページに「漢文に親しむ」ございましたか?
孟浩然の『春暁』
春眠’しゅんみん)暁(あかつき)を覚えず
処処(しょしょ)啼鳥(ていちょう)を聞く
夜来(やらい)風雨の声
花落つること知る多少ぞ
「小学校の勉強なんてかんた~ん!」と
余裕ではいられないかもしれないですよ~~~(;^ω^)
。
下記まで、お気軽にお問い合わせください。
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓
TEL052-734-4491(神丘教室)にお電話いただくか、
http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。
中京個別指導学院は
正社員講師が責任を持って徹底指導する塾です!
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
2020.08.19 | 神丘教室