お知らせ

覚えた!の曖昧さ(香久山教室)

香久山教室の志治です。

 

いきなりですが、覚えた!とは本当でしょうか?

例えば、10年以上前に覚えた勉強の知識を覚えているか?と

言われたらどうでしょう。よほど印象的なことでない限り、忘れている方が

多いのではないでしょうか?

ちなみに、自分は忘れてしまうタイプです。

なので、自分の覚えた!には気を許していません。(笑)

 

 

納得したのだから覚えた!これ自体は間違いではないです。

事実、その場では本当に覚えたのでしょう。

しかし、その覚えた!とは実に曖昧で、安心してはいけないと思っています。

その曖昧さに気付いている子もいますが、気付いたからと言って、

繰り返し覚えよう!とする前向きな姿勢を持つ子が多くないとも感じます。

 

 

陽明学の学説に、【知行合一】という言葉があります。

本当の知は実践を伴わなければならない。ということだそうです。

勉強に関して今は豊富な手段があり、納得するのは容易だと思いますが、

その納得を本当の力にするには、弛まぬ努力が必要です。

 

努力の仕方は人それぞれですが、アウトプットが特に重要ですね!

以前、生徒から言われたことがあります。「地頭がいいから覚えられるんだよ」と。

そうじゃありません。

自分たち講師は、何度も授業の現場に立ち、何度も板書をし、何度も説明をするから

覚えているわけです。

おそらく、同じ内容を週に3回ほどは話していると思いますが、そこまでいくと、

なかなか忘れにくい知識になっていると自分で感じます。

 

 

アウトプットの重要性は授業を通じても感じているので、

オウム返しみたいになることもありますが、説明したことを、

実際の問題を通して復唱してもらう、といった形式も取り入れています。

2019.06.12 | 香久山教室

ページトップへ