何も決まってないのに大学へ行っても良いのか?(長久手教室)
先月、高2Yから連絡がありました。
長南のテストが終わったら、湊先生に 進路相談しに行きたいんですけど いいですか?
|
この代もそろそろ進路の相談が
出てくるタイミングですね(^^)/
空いている日を伝えて昨日来てもらいました。
彼女の相談を思いっきり簡単に要約すると、
将来やりたい事が決まっていない。
大学には行きたいと思っているが、
やりたい事が決まっていないので
特に行きたい大学もない。
そんな状態で大学に行って大丈夫か?
ってな感じでした。
将来の夢が決まっていないのに
大学に行っても良いのか。
これ毎年のように聞かれる事です(^^)/
なので僕も毎年同じ答えを返しています。
「将来の夢が決まっていて、
大学進学する子の方が少ないと思う。」
「大学って社会人になるためのスキルを
身につける場所だと思っているけど、
それと同時に将来戦える場所を見つける
場所だと思うんだよ。」
「4年間で戦える場所を見つけたら
問題ないと思うよ。」
「とりあえず自分の学力に合った
大学を選べば良いんじゃないかな?」
学部や学科については少し興味を持っている所が
あるようなので、いくつか例を出しつつ、
その学部・学科について調べてくるように
伝えました(´▽`*)
小4から7年の付き合いになるY。
生徒時代から悩んだらその都度頼って
くれていましたが、卒業後も変わらず
頼ってくれるのは嬉しいものです(´▽`*)
今回もちゃんとレールを敷いて
あげられていたら良いですね(^^)/
先週、修学旅行だったY。
ベタなお土産を貰いました(´▽`*)
今日はこの辺で。
ではでは。