人徳と行動力を持った校長先生(長久手教室)
通常授業以外に保護者面談、講師面談、
中3進路指導とバッタバタの湊です。
こういう時はブログネタに結構困ります(笑)
あった出来事で書くと、ネタが似てきて
しまうからですね(・∀・)
なので、ふと浮かんだ事で書こうと
思うんですけど浮かんだのが面談でのネタ(笑)
まぁかぶらなさそうなんで書いていこうと思います♬
昨日、ある保護者様との面談中、
「上の子の時の校長先生がとても良くて。」
という言葉を聞きました。
詳しく話を伺うと確かに人徳者だなぁ
なんて感じました。
自分の学生時代の校長先生は、何となく顔は
覚えているけど名前までは覚えていないなぁ
なんて方が多いです。
接する事が少ない方ですしね、校長って。
ただ、1名だけ顔も名前も覚えている
校長先生がいます。
それが僕が小学1年生の時の一年間だけ
地元の小学校で校長先生をしていた
A校長です。
当時小学1年生の湊の脳裏に
焼き付いている校長ですね。
記憶が正しければ定年前最後の一年
だったと思います。
たった一年ですが生徒・保護者人気が凄く、
行動力にあふれた校長でした。
姉の同級生で一時期車いす生活に
なった生徒がいました。
それを知るや否やマッハで下駄箱にスロープをつける、
トイレを車いすでも入りやすくするといった
行動を見せてくれました。
幼いながらにあの校長先生には
もっといて欲しいなぁなんて
思ったものです(´▽`*)
こんな感想を持った生徒は
僕だけじゃないはず。
行動力という面では見習っています(^^)/
人徳は知らんけど(´▽`*)笑
保護者の方の話を聞いて思い出した、
最も印象に残っている校長先生の話でした(^^)/
今日はこの辺で。
ではでは。