お知らせ

やる事が終わるまでは 後編(長久手教室)

昨日の続きです。

 

 

 

終わらなきゃ帰れないという事を

伝えたら、聞き取れないくらいの

大きさの声でブツブツと文句を

言い始めました。

 

 

 

うちに来るまでに他塾さんに

通っていたと聞いていますが

時間になったら終わりだった

のではないかと思います。

 

 

 

そしてわがままを言ったら

通用していたのかな、と。

 

 

 

 

 

とりあえず、

「文句を言っても変わらないからね。」

 

 

「やろうと思えばすぐ終わる量なんだから

文句言ってる時間勿体ないよ。」

 

 

「早く帰りたかったらやりなよ。」

 

 

 

と伝えてその場を離れました。

 

 

 

 

数分後様子を見に行ったら

全くやっていませんでした。

 

 

 

完全に拗ねている状態ですね。

 

 

 

過去にも似たような状況があったのですが、

その時も拗ねて何もしなかったので、

今回もそうなるだろうと予想していました。

 

 

 

うちに来るまではこれで何とか

なっていたのかもしれませんが

うちは何ともなりません(笑)

 

 

 

再度話をしに行くことに。

 

 

 

 

 

湊が隣に座った時点で目に涙が

溢れていました。

 

 

 

 

最も効果的な言葉を慎重に

伝えなければいけません。

 

 

 

 

ん-、、、、よし!

 

 

 

「最初から今日はここまでって言ったはず。」

 

 

 

「それも1時間で充分終わる量だわ。」

 

 

 

「それを終わらせられなかったのは

途中でボーっとしたりしてたからでしょ?」

 

 

 

「それで時間までに終わらなくて

帰れないから拗ねるのは

正しくないんじゃないかな。」

 

 

 

「先生たちは悪くないわけだしね。」

 

 

 

 

拗ねている時は無反応な子ですが、

今回は泣いているという事もあり

所々でうなずいたりしていて

ちゃんと聞いてくれていました。

 

 

 

 

「本当は終わって欲しいと思ってるけど、

残り10分の時にちゃんとやってくれてれば

多少残ってもよく頑張ったね! って

帰らせるつもりだったんだよ?」

 

 

 

「でも拗ねて全くやらないっていう

一番間違った選択をしたのね。」

 

 

 

 

「だから終わる時間になってもずっと

やってもらったわけ。」

 

 

 

「今から親御さんに連絡してくるから

迎えに来るまではやろうか!」

 

 

 

 

と伝えました。

 

 

 

 

その後、お迎えが来るまで

きっちり問題を解いてくれました。

 

 

 

 

キツイ言い方で怒る事も出来るのですが、

その選択をしていたら恐らくこういう結果

にはならなかったと思います。

 

 

 

言われた事はやらなければいけない。

 

ちゃんとやれば良い事がある。

 

 

という事を理解させるのが目的なので、

そこに諭すだけで充分です。

 

 

 

 

結果、それからの授業はとても

頑張ってくれています。

 

 

 

まぁこれで完全に解決かというと

そうではありません。

 

 

また同じような状況がこれから

何度もあると思います。

 

 

 

 

その都度全力でぶつかり、

真の理解をさせていきたいですね。

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2021.05.22 | 長久手教室

やる事が終わるまでは 前編(長久手教室)

当塾の小学生の授業は、

毎回ここまでは最低終わらせる

というノルマがあります。

 

 

 

ほとんどの生徒は終わらせるので

そのノルマを生徒に伝える事は

少ないです。

 

 

 

 

ただ、生徒の中にはやる気が

湿っている子もいるので、

そういう子には

「今日はここまでやろうか!」

 

なんて伝える事が多いです。

 

 

 

先週の授業の事。

 

 

 

ある小学生の授業を

柴田先生がしていました。

 

 

その生徒は勉強のやる気がアリナシ

というよりも、出来る限り先生と

お話をしたい、ゲームやお遊びを

したいという生徒。

(限りなくナシに近いですが笑)

 

 

 

授業時間が残り10分になった時に

「ここまで終わったら今日は終了ね。」

という柴田先生の指示が聞こえました。

 

 

 

そっと確認すると残り10分としては

まぁ妥当な量。

 

キリも良いし問題点は全く

ありませんでした。

 

 

 

 

ただ、そこからその生徒は

全くやらなくなりました。

 

 

 

 

ここからは予想なのですが、

恐らく量が多いと感じたのでは

ないでしょうか。

 

 

 

残り時間的にも終わらないと判断して

手を止めてしまった。

 

また、授業後半で疲れてきたし

もうやりたくないと思ったのかなと。

 

 

 

 

そして10分間、

 

「あとこれだけだから頑張ろうね!」

 

 

と声掛けをしましたが、

全くやる素振りもなく

時間になったところで

 

「もう時間になったよ。」

 

と一言。

 

 

 

 

 

確かに小学生の授業時間は

60分です。

 

 

ただし、最低限のノルマが終わらないと

時間になっても帰れないというシステムで

授業を行っています。

 

 

 

 

それにこの状態で帰らせてしまうと、

「やらなくても時間になったら帰れる!」

と思ってしまいます。

 

 

 

 

これは湊の出番ですね。

 

 

やるべき事を終わらせないと

終わらない塾という事を

わかってもらわなければ

なりません。

 

 

 

「さっきここまでやったら終わりだって

言われてたよね?」

 

 

「それ言われてから全く進んで

ないじゃない?」

 

 

「時間にはなったけど今日はここまで

終わったら授業終了だからね。」

 

 

「帰りたかったらやろうね。」

 

 

 

と伝えました。

 

 

 

この子はもう1年以上うちに

通っている生徒です。

 

 

 

何をどういう風に言ったら

どういう反応、どういう態度に

なるかはわかっています。

 

 

 

 

そう伝えた時点で、

「これは長い戦いになるなぁ、、、」

 

と内心思っていました(;・∀・)笑

 

 

 

 

 

つづく

2021.05.21 | 長久手教室

6月度無料体験生募集中!(一社教室)

いつもニコニコ!(^^)!元気な「一社教室」です。

 

5月も後半になり、各教科一回目のテストが終わったころですね。

「ちょっと勉強やばいかなあ」と感じている方に朗報です!

 

ただいま6月からの無料体験生熱烈受付中です!!

 

教室は西一社公園の真ん前ですよ~。

 

 

下記まで、お気軽にお問い合わせください。
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓
TEL052-734-4491にお電話いただくか、
http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。
中京個別指導学院は
正社員講師が責任を持って徹底指導する塾です!
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

2021.05.20 | 一社教室

テスト対策スケジュール変更(長久手教室)

昨日授業を受けた中学生には

既に告知済みですが、本日から

テスト対策の授業時間や

自習ルールを変更します。

 

 

 

 

理由は感染者が増え続けていて、

長久手市の感染者も続々と

出てしまっている新型コロナです。

 

 

 

今までは自習システムは大きく

変えましたが、授業時間については

変わらず90分で行ってきました。

 

 

 

 

ただもうこれ以上現在の人数、

現在の授業時間で授業を行うのは

しんどいかな、と。

 

 

 

テスト対策という大事な期間ですが

最も大切なのは、

 

「生徒とそのご家族の健康」

 

だと思いますので、授業時間を

60分にするという対応を

させて頂きます。

 

 

 

何卒ご理解ご協力のほど

宜しくお願い致します。

 

 

 

ではでは。

2021.05.20 | 長久手教室

最も好きな俳優(長久手教室)

昨日の夕方ごろ、俳優の田村正和さんが

先月亡くなっていたというニュース

を見ました。

 

 

 

あまりドラマに関心がない湊ですが、

最も好きな俳優さんだったので

とてもショックです、、。

 

 

 

つい最近も田村さんが主演として

出演されている「古畑任三郎」を

観ていたのですが。

 

 

 

小学生のころ、夕方の再放送で

「古畑任三郎」を見た影響で、

刑事ドラマや推理小説などにハマり、

今に至ります。

 

 

 

「古畑」に関しては、田村さんがハマり役すぎて、

何度見ても笑えるシーンが多いです。

 

 

 

 

湊が大好きなのは「古畑」ですが、

おススメは「オヤジぃ。」というドラマ。

 

ぜひ見て頂きたいドラマです。

 

 

 

 

俳優としての逸話やエピソードには

枚挙に暇がない田村さん。

 

 

その話を聞くたびに、

 

 

「本物のプロだなぁ、、」と

感じておりました。

 

 

 

 

ご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2021.05.19 | 長久手教室

学校が楽しい(長久手教室)

先日3月に卒業したRが数学の

質問をしに塾に来ました。

 

 

 

話すタイミングがあったので

「学校どうよ?」

 

と聞いたら満面の笑みで、

 

「最高に楽しいです!」

 

と一言。

 

 

 

 

良いですねぇ(^^)/

 

 

たくさん悩んで決めた進路が

正解だったという事ですから。

 

 

 

充実した高校生活を送って

いるんだろうなぁと表情でも

伝わってきました。

 

 

 

こういう姿を見ると、

僕らも全力で悩んだ甲斐が

あるというもんです(^^)/

 

 

 

今年の受験生はまだ進路が

フワッとしている子が多いので、

卒業生を見習って全力で自分の

進路を考えてもらいたいですね。

 

 

 

せっかく良い話を聞けたので

現中3生たちにもしたいと思います(^^)/

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2021.05.18 | 長久手教室

GW宿題結果②(長久手教室)

昨日の続きです。

 

 

 

 

②中1 パターン2

 

 

この生徒は恐らく全く宿題をやっていません。

 

 

そしてテキストすら開いておりません。

 

 

 

まず宿題提出日だから机の上に

出しておいてーと伝えた時に

表情が困惑し、こわばったのを

見逃しませんでした。

 

 

 

そして出てきた宿題が明らかに

開いた形跡すらないテキスト。

 

 

 

中身はどの問題もチェックがなく、

折れ目が一つもついてない渡した時の

状態のテキストでした。

 

 

 

この時点で完全に宿題の存在を

忘れていてやっていないのは

ほぼ確定です。

 

 

人の話を聞かない所がある子ですし。

 

 

 

この子に関しても本人に

聞いてみる事にしました。

 

 

 

 

「テキストに何のチェックも

打ってないんだけど、

1周目はノートにやってきた?」

 

 

やったという生徒。

 

 

「じゃあ間違えた所にチェック打って

テキストに解き直ししなきゃ

いかんじゃんね?」

 

「とりあえずノートを確認させて

もらっても良いかな?」

 

と聞いた時にはどう返ってくるかは

わかっていました。

 

 

 

「家のノートでやりました。」

 

 

大体この流れではこの返答が

圧倒的に多いです。

 

 

 

 

案の定、そう返ってきました(笑)

 

 

 

その言葉に続いて、

 

 

「あ、塾内ルールではノート忘れも

ダメでしたよね。」

 

とも言ってきました。

 

 

 

知っていたのならばちゃんと

塾で使用しているノートを

使うと思いますし、

まずもって家でのノートを

その時だけ使うのも違和感。

 

 

 

 

以前にも書いたことがありますが、

生徒が言う

 

 

「やったけどノートを忘れました。」

 

 

「家で使っているノートにやりました。」

 

 

これは99%嘘です(^^)/笑

 

 

 

今までにこれを言われて、

本当にノートを忘れたり家で使っている

ノートにやってきていた子は1人しかいません。

 

 

 

「1周目はちゃんとやったと思うけど、

解き直しは確実にやってないね。」

 

 

「そこまでが宿題だからちゃんと

やらなあかんね!」

 

 

「あと本来ならばノート忘れの場合、

今すぐにノートを取りに帰って

持って来てもらうところなのね。」

 

 

「次回以降はそうしてもらうから

ちゃんと塾のノートにやってきてね。」

 

 

 

と伝えました。

 

 

 

取りに帰って持って来てもらうという所で

表情に焦りが出ていました。

 

表情は素直です(笑)

 

 

 

これも昨日と同じく、

「宿題やってないだろ!」

とは言いません。

 

わかりきっている事を確認するより

今後やってくるようにする事が

大事ですから。

 

 

 

 

まぁ正直、こんなやりとりは

毎年恒例行事です。

 

 

 

これを繰り返して、

 

 

「嘘は通用しない」

 

 

「ちゃんとやらなきゃペナルティがある」

 

 

「真面目にやった方がお得」

 

 

という事を身をもって理解して

もらっています。

 

 

 

 

こんなやりとりをいつもしていた

現中3生たちのほとんどが

真面目にやってきた所を見ると、

 

「成長したなぁ、、」

 

「ここまで長かったなぁ、、」

 

 

と感じます(笑)

ま、これも毎年ですが(笑)

 

 

今年の中1たちにも、一日でも早く

うちは甘くないという事を理解して

もらいましょう(^^)/

 

 

 

という事で2日に分けて

GWの宿題結果を発表しました。

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2021.05.17 | 長久手教室

GW宿題結果①(長久手教室)

先々週の中学生の授業で、

ゴールデンウィーク用の宿題を

渡しました。

 

 

 

全学年共通して、春期講習から

行ってきた内容の復習プリントを

表紙付きで作成して渡しました。

 

 

 

やり方は1周目はノートに解き、

間違えた問題はテキストにチェックを打ち、

解き直しをテキストに書き込む

という形です。

 

 

量的には割と多かったと思います。

 

 

 

なのでこの量とペナルティに慣れていない

中1生は半分くらいの生徒が終わらずに

持ってくる。

 

量にも慣れていて、やらないとペナルティが

ある事を理解している中2、中3生はほぼ

全員が終わらせて持ってくる。

 

と予測していました。

 

 

 

 

確認したところ、

 

 

 

中1→半数が終了

 

中2→2名終わらせる事が出来ず

 

中3→1名のみ終わらせる事が出来ず

 

 

 

このような結果でした。

 

 

概ね予測通りでしたね。

 

 

 

 

その中でも問題があった生徒は

中1に2名、中2に1名おりました。

 

 

その内の中1生2名の問題と

対応のご紹介です。

 

 

 

ちなみに今回、中1生には

ペナルティを科す気はありませんでした。

 

 

 

やってくるかやってこないかの確認。

 

 

今後の伝え方をどうするかの参考。

 

 

口頭注意で今後の様子を見る。

 

 

 

という事を最初から決めておりました。

 

 

まぁ次回からはガッツリペナルティを

科しますけどね(笑)

 

 

 

 

①中1 パターンA

 

この生徒は解き直しの大半を

明らかに答えを見てやっていました。

 

 

 

そう予想できる理由は簡単です。

 

 

テキストにチェックを打っていないのに

解き直しをしている点と、チェックを

打っていない部分は丸付けがされていない

という点です。

 

 

 

1周目が全て終わってから解き直しを

するように指示を出しています。

 

 

 

その通りにやったとするならば、

間違えた所を全て覚えた状態で

解き直しをしている事になります。

 

 

 

それは少々考えにくいですよね。

 

 

 

また、チェックを打っていない部分のみ

丸付けをしていないというのは、

恐らく1周目のノートを開いた状態で

解き直しをやったので確実に正解している

という心理が働いたからだと思います。

(これはアルアルです笑)

 

 

 

宿題を確認した時点で9割9分

クロなのですが、本人に伝えた時の

反応で10割クロとなりました(笑)

 

 

 

「これはね不正をしたと思われても

おかしくない状態なのね。」

 

 

「ちゃんとやったんだよね?

でもそう思われちゃうのって

勿体なくない?」

 

 

「だったらちゃんとやったし!

って自信持って言えるように

正しくやらないといかんよね?」

 

 

「悪いこと言わんから次からは

いつも伝えてる正しいやり方で

やっておいで。」

 

 

と伝えました。

 

 

ここでのミソは、

 

「答え見てやっただろ!!」

 

と言わないところと、

 

 

「ちゃんとやらないとマイナスになる。」

 

「不正をしたらバレる。」

 

という事を理解してもらおうという

狙いがあるところでしょうか。

 

 

 

 

答えを見てやったという事を

本人に自白させる事なんかより、

次回以降ちゃんとやってくるように

仕向ける事の方が何倍も大事です。

 

 

 

やってきたらOK!

やってこなかったらペナルティ!

 

 

これだけではなかなか解決しない

という事です(^^)/

 

 

これが今回の対応パターンAですね。

 

 

 

お、だいぶ長くなってしまったので

中1のパターンBは明日!

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2021.05.16 | 長久手教室

綺麗事は嫌いなので(長久手教室)

タイトル通りなのですが、

湊は綺麗事を言うのが嫌いです。

 

 

 

これは昔からなのですが、

空手の指導員時代や家庭教師の

アルバイトをしていた時は保護者様に、

アピタでバイトをしていた時は

後輩のバイトに、言うべき事は

かなりストレートに伝えていました。

 

 

 

これは塾講師になってからも変わらず、

今でも保護者面談など保護者様と

お話をする時は思っている事を

きっちり伝えるようにしています。

 

 

 

なので最近はないですが、

意見がぶつかってしまい

お互い少々熱くなってしまった事も(笑)

 

 

 

物事をはっきり伝える性格は

子供の頃からなのでなかなか

変えられるものでもないですね。

 

 

 

 

もちろん生徒に対しては

言うべき事と言うべきではない事

というのは理解しています。

 

 

細心の注意を払って対応

すべきですし。

 

 

 

 

また、学校の教員や塾講師は入試情報

というものに当然ですが詳しいです。

 

 

 

そしてその情報を生徒や保護者様に

伝えるのであれば「正しい情報」で

伝える義務があると思っています。

 

 

 

先日、当塾生から明らかに間違った情報を

他塾の講師から伝えられたという話を聞きました。

 

 

その子はうちと並行して、

もう一つの塾を検討していて

話を聞きに行ったとの事。

 

 

 

 

内容は伏せますが、これは塾講師

100人に聞いたら全員が間違っている

と言うだろうというレベル。

 

 

 

もちろん人それぞれ考えが違うので、

多少の違いで間違っている!!なんて

言いませんよ。

 

 

 

ただ、それに関してはどう考えても

正しくないと言えてしまうレベルでした。

 

 

 

それを言われた生徒本人も、

「湊先生と言ってる事が

真逆すぎて困りました。」

と言っていました。

 

 

その子は僕が伝えている事を信用して

くれたおかげで何事もなく、

入塾もなしになりその話は終わりました。

 

 

 

その先生が本当にそう思っているとは

正直考えにくいんです。

 

 

それほどまでの内容です。

 

 

 

どうしてもなぜそういう情報を

伝えたのか知りたくなったので、

その生徒に詳しく聞いてみました。

 

 

 

 

話を聞いた上での僕の推測ですので

間違っている可能性もありますが、

 

 

 

入塾してもらうためにある事ない事

言ってしまった。

 

という結論に至りました。

 

 

 

 

まぁこれが正しいか正しくないかは

わかりません。

 

 

ただ明らかに間違った情報を伝えるのは

僕には理解できかねます。

 

 

 

とは言っても

「間違った事は言わんとってください!」

なんて言う権利もありません。

 

 

 

僕ができる事はうちの塾生だけでも

正しい情報を伝えた上で、

テストや入試に臨んでもらう事

くらいです。

 

 

 

今後もたくさんの情報を入手して、

真贋を見極め、伝えていきます。

 

 

 

本当はですね、綺麗事は嫌いなので

色々ハッキリと言っちゃってます!

すいません!!

 

なんてブログを書こうとしたんですよ(笑)

 

 

そういうブログを書こうと思って

タイトルだけ書いて保存していたら

こんな事になったという訳です(笑)

 

 

 

まぁもうこのまま投稿しちゃいます(笑)

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2021.05.15 | 長久手教室

小学生の国語授業(長久手教室)

本日は長久手教室の小学国語授業を

少しだけですがご紹介しようと思います。

 

 

 

まず長久手教室の小学国語のコンセプトは

 

「本物の読解力を身につけさせる」

 

なので文章読解がメインになります。

 

 

 

結局のところどの教科においても

読解力って必要だと思うんです。

 

 

 

 

算数の速さや割合、単位量あたりの大きさ

などにしても文章読解力がないと苦戦します。

 

 

文章問題なんてまさにそうですね。

 

 

 

 

他の教科にしても、教科書を読むのに

読解力がなければ内容がわかりません。

 

 

 

 

小学生のうちに本物の読解力を

身につけて欲しいので、

文章読解は授業で必ず行います。

 

 

 

また、文章を読んでいてわからない言葉が

出てきたら必ず辞書で調べて、

意味をテキストに記入するように

指示しています。

 

 

 

 

その他に国語の授業では

もう一つやっている事があります。

 

 

 

それは

 

 

「漢字の暗記とテスト」

 

です。

 

 

 

勉強において必要不可欠である

インプットとアウトプットを

小学生のうちからやってしまい

慣れてしまおう!というわけです(^^)/

 

 

 

毎回の授業で漢字の暗記時間をとって

確認テストを実施しているので、

長い事通っている子は短時間で

暗記が出来るようになっています。

 

 

 

 

まとめると、

 

生徒によって多少の違いはありますが、

 

 

①漢字の暗記

 

 

②漢字確認テスト

 

 

③文章問題の演習

 

 

④文章問題の誤答部分を講師が解説

 

 

 

といった流れですね。

 

 

 

これはあくまで一例で、

漢字の暗記を宿題にして

①がテストの場合もありますし、

進み具合によっては文章読解のみ

の授業になる場合もあります。

 

 

 

学校の進度や生徒によって、

その日一番やるべき内容で

授業を行っているという事です。

 

 

 

 

 

だいぶ大まかではありますが、

長久手教室の小学生国語授業を

ご紹介しました(^^)/

 

 

 

このブログを読んで長久手教室の

小学生指導にご興味が湧いた方は

お気軽にお問い合わせください。(急に営業)

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2021.05.14 | 長久手教室

ページトップへ