お知らせ

ポッキーの日ワーク点検終了(長久手教室)

2周目ワーク点検終了しました(^^)/

 

 

一通り問題なく提出できたらポッキー1箱

プレゼントとしていました(^^)/

 

ポッキーの効果があったかどうかは

わかりませんが、問題なくクリアできたので

景品のポッキーをプレゼントしました

 

 

 

 

 

 

ちなみに小学生は来た子から順に渡していますが

今年入塾した子が多かったせいか、

ポッキータワーやドミノ状に並んでいる

ポッキーを見て驚いている子が

多かったです(^^)/

 

はい、君が通っている塾の教室長は

こんな事ばっかりやっています(笑)

 

 

でもみんな喜んでくれたので良かった(^^♪

 

 

さぁ中学生はテストまで1週間を切りました。

ラストスパートです!!

 

 

短めですがこの辺で。

 

ではでは。

 

 

 

ポッキーを取る時に中3Rによってガッツリ

破壊されたポッキーたち。

2019.11.13 | 長久手教室

教室内の雰囲気作り③(長久手教室)

教室内の雰囲気作りのために行っている事

第三弾です(^^)/

 

 

授業中のメリハリのつけ方ですが、

授業によって変えています。

 

 

まず授業のパターンが3つあります。

 

1つ目は通常授業です。

1ヶ月以内にテストもなく、春休みや

夏休みのような長期休み中でもない時に

行われる授業です。

 

 

2つ目はテスト対策授業です。

定期テスト1ヶ月前から行われる授業で、

授業数が増えて、各教科のテストの点数を

上げる事に特化した授業です。

 

 

3つ目は講習会授業です。

春休み、夏休み、冬休みに行われる授業で

内容は次回のテストのさきどりを行ったり、

復習に特化したり、英作文特訓や

文章問題特訓など、その代に最も効果的な事を

行う特別な授業です。

 

 

 

通常授業では楽しい授業を心がけていて、

雑談があったり、積極的に笑いを取ったり

しています。

 

もちろん授業は授業なので、やらなければ

いけない事はやりますが、うちの中では

割と緩めな授業と言えます。

 

 

テスト対策授業と講習会授業は違います。

 

全く雑談がないという訳でも、笑いを全く

とらないという訳でもありませんが、

かなり少なめで、ピリっとした雰囲気を

作っています。

 

 

テストに真剣に挑んでほしいので、

真剣な雰囲気をあえて出しています。

 

 

なので今はテスト対策中なので僕が行っている

授業は、静かです(^^)/笑

 

 

その分、休憩中や授業後はわいわい

やっています♫

 

 

まさにメリハリをつけろ!という事です。

 

 

という事で、三つの記事に渡って、

教室内の雰囲気作りについて書いて

きました(^^)/

 

読んで頂いた方に、なんとなく長久手教室の

色がわかってもらえればなと思います。

 

 

ではでは。

2019.11.12 | 長久手教室

教室内の雰囲気作り②(長久手教室)

昨日に引き続き、雰囲気作り第二弾です。

 

 

これも自習中の話なのですが、僕が部屋に入ると

急に教科書やワークをめくり出す子や

ペンをにぎり出す子は、ボーっとしていた

可能性があります。

 

 

これが数回続くとほぼ確実ですね。

 

 

ひどい子は僕が部屋に入ってきたとたん、

体を前に戻す子も(笑)

 

これは確実に後ろの生徒と喋ってたか

ちょっかいかけてたパターンです。

 

 

このような自習の気持ちが薄い子を

放置すると、自習室の空気が淀み、

良くない雰囲気に。

 

 

僕の中での対処法はいくつかあります。

 

 

まずは自習部屋に居座ること(^^)/

 

大体この時に気持ちが薄い子はチラチラ

こちらを見てきます。

 

 

僕の場所が気になる、僕がまだいるかどうか

気になるためですね。

 

 

ただこれだとボーっとしてたり

喋っていた証拠はありません。

 

 

僕の中で最も効果的だと思い行っているのは、

その生徒が開いているテキストやワークのページと

問題番号を覚えておきます。

 

 

しばらく経って、もう一回様子を見に行きます。

 

そうすると大体ほとんど

進んでいないんです(;・∀・)

 

 

 

ここで詰めるという手ですね。

 

 

「長い時間自習しててこんだけしか

進んでいないなんて、意味なくない?」

 

「せっかく塾に来てるのに勉強せず

ボーっとするなんて無駄でしかないよね?」

 

「そんなんだったら家でゴロゴロしてた方が

よっぽどマシだわ。」

 

「真面目に自習する気ないんやったら帰りなよ。」

 

 

ってな具合です(^^)/笑

 

 

その都度詰め続けた効果があったのか、

ここ最近は自習の姿がだいぶ良くなって

きたかなと。

 

たまに踏み外す子もおりますが(笑)

 

 

ここを締めておかないと、ただのダメ塾に

なってしまうので、かなり口うるさく

言っています(^^)/笑

 

 

という事で、教室内の雰囲気作り

第二弾でした。

 

 

ではでは。

2019.11.11 | 長久手教室

教室内の雰囲気作り①(長久手教室)

教室内の雰囲気を作るために行っている事を

いくつかご紹介したいと思います(^^)/

 

 

現在中1の体験生が増えたので、

授業が始まる19時までは

大きな部屋で自習をさせています。

 

 

ちゃんと自習を行っているか様子を

ちょこちょこ見に行きます。

 

 

先週の事。

 

 

中1男子2名が自習に来ました。

 

1人体験中の子。

 

 

自習に来てから30分後に様子を見に行ったら

20席ほど席があるのに、隣同士で

座っていました。

 

 

あ、これはあかんやつだわ。

 

 

楽しく自習がしたい。

 

あわよくばコソコソ喋りながら

やりたいという気持ちが透けて見えます(笑)

 

 

悪いね。うちそういう雰囲気の塾

じゃないんだわ、と離して座らせました。

 

 

これを放置すると、ちゃんとやりたい子には

集中出来なくなり、喋りたい子の自習は

無意味になってしまいます。

 

 

うちの自習は強制なので、自習に対しての

やる気が薄い子はいますから(;・∀・)

 

どの生徒に対してもプラスになる

自習の雰囲気を保つための行動ですね。

 

 

 

教室の雰囲気をどう作ってるかの

ご紹介第一弾でした(^^)/

 

 

ではでは。

2019.11.10 | 長久手教室

解説を読もう!(長久手教室)

「とりあえず解説読んで理解しようとして!」

 

 

ここ最近、よく言っています。

 

 

うちの小6、中1生は最近言われた事ある子が

多いんじゃないでしょうか(笑)

 

 

主に丸付け直し後の、覚え直しや分析時間に

やってもらっている事ですが、

問題を解いている時も使い方によっては

効果的だと思っています。

 

 

わからない問題が出てきた時、

答えと解説を読んで、なぜこの答えに

なるのか理解して進む。

 

それでもわからなかったら、質問する。

 

というやり方です。

 

 

実際、卒業生にこの勉強法を独自で

やっていた子がいました。

 

 

この勉強法を最近伝え、やらせている子も

塾生にいます。

 

 

ただ、この勉強法を使いこなすためには

条件が3つあります。

 

 

それは、「真面目な子」と「勉強意欲がある子」、

「まめな子」ですね(笑)

 

 

答えを見て解くというやり方なので、

下手したら答えをうつしているのと

何ら変わりなくなってしまいます。

 

 

なので真面目に考える事ができないと

意味がなくなります。

 

 

また、答えや解説を確認するのはわからなかった

問題なので、ちゃんと解き直しをしなければ

なりません。

 

なので間違えた問題にチェックを打つ、

解き直しをきちんとするまめさが

必要になってきます。

 

 

それさえできる子なのであれば、おススメできる

勉強法じゃないかなと思います。

 

 

特に質問が多い子の大半が、自分の力で考える

時間が短い傾向があるので、答えと解説を読み、

自分で考える訓練にもなるかなと(^^)/

 

 

という事で、自分で考えよう!という内容を

2日続けて書いてみました!

 

 

この辺りで。

ではでは。

2019.11.09 | 長久手教室

大学の学園祭(高校講座ブログ)

以前塾生の皆さんには、大学の学園祭一覧表を配布しました。(もちろん独自に作成したものですよ)

やっぱり早くから大学に行っておけば、イメージも湧きますし、

「この大学ってこんなに楽しいんだ!」っていうことも分かりますよね。

それで高1から学園祭に行くことを勧めています(^^)/

 

高校と違って、学園祭ライブとかもありますし。

お笑い芸人とか、たまに有名な歌手なんかも来たりして、非常に盛り上がるんですよ!

 

学園祭に行ったという人がいれば、また話を聞かせてくださいね。

============11月入塾生も受付中!============
神丘教室 月・水・金(金は19:30以降) 052-734-3150
焼山教室 火・木・金(金は19:00まで) 052-838-6545
高校生担当 安形(やすがた)
=====================================

2019.11.08 | ブログ

自分で考えさせる(長久手教室)

長久手教室の授業スタイルの一つなのですが

深く考えていないような質問は答えません。

 

 

質問をすること自体は悪いことでは

ないのですが、まず自分で考えて

欲しいんです。

 

 

生徒たちが演習しているのを見ていると

問題にとりかかった直後に

「わかりません。」と質問を

してくる子がたまにいます。

 

 

これはほぼ確実に考えるのがめんどくさいから

サボっているだけなんですよね(;・∀・)

 

 

この子たちの共通点は質問をする時に

「何が」「どう」わからないかを

具体的に言わない所です。

 

 

ちゃんと考えて、それでもわからない所を

質問してくる子の場合、

「ここまではわかったんですけど、ここからの

意味がわかりません。」という風に

質問が明確です。

 

 

勉強しているのに頭を使わないのは

謎な行動ですからね(;・∀・)笑

 

まずは自分でしっかりと考えて

問題に取り組んでもらうよう

指導しています(^^)/

 

 

明日も今日と同じく、頭を使って

自分で考えよう!という事を

書く予定です(^^)/

 

 

ではでは。

2019.11.08 | 長久手教室

ワーク点検を終えて(長久手教室)

昨日で休んだ子以外のワークの点検が

終了しました。

 

 

1日で何十人もの生徒のワーク全教科を

見るのは時間的にキツイので、

2日に分けています。

 

 

とりあえず全生徒、終わっていて

答えを見たような形跡もなかったので

一安心でした(^^)/

 

 

昨日のブログでも紹介しましたが

直し時に答えだけしか書いていない子が

数名いましたが、以前までは答えを見て

やったり、期限に間に合わせる事が

出来なかった子たちなので、

成長を感じられました。

 

 

ただ、このレベルで満足されても

困るので、昨日のブログで書いたように

次のステップに進んでもらいますが(^^)/

 

 

あとは今回の1周目で間違えた所を

しっかりと出来るようになっているかの

確認のための2周目です。

 

 

ここで1周目の直しを適当にやってしまうと

確実にできません。

 

なので直しは丁寧にやらなければ

意味ないんですよね。

 

今回、直しを適当にやってしまった

数名の子にはきっちりと自分が行った

無意味さを理解してもらいます。

 

 

2周目は来週の火曜日提出なので

気を抜かずやってきてもらいましょう(^^)/

 

 

ではでは。

2019.11.07 | 長久手教室

意識変化(長久手教室)

昨日のワーク結果、塾生は

全員終わらしてきました(^^)/

 

多少丸付けミスはあったものの

数えるほど。

 

 

心配なくやってきてくれるように

なりましたね(^^)/

 

 

逆に体験中の子たちはやれてなかった子が

多かった印象です。

 

まぁ体験中のみ、期限は学校の提出日までに

終わっていればOKという形にしているので

今回はセーフですが。

 

体験生も塾生もここから意識変化を

していかなければなりません。

 

 

体験生は入塾したら、期限を守るために

計画を立てて終わらせるという意識を

持たなければなりません。

 

 

塾生に関しても、既に出来ているため

必要ない子ももちろんいるわけですが、

学校のワークをただ終わらせているだけの

子も少なからずいます。

 

 

例えば数学のこれらの問題。

 

 

 

 

中1Yのワークを借りましたが、

これは解くときに深く考えずに諦め、

直しの時も答えだけ書いてそのままな

パターンです。

 

 

これは99.9%解けませんね。

まず間違いなくめんどくさがって

そのままです。

 

 

Y本人に、

「これって今解ける? 解けないっしょ?」

 

「絶対めんどくさがって答え書いたやつでしょ?」

 

「出来るようにするのが勉強だってば。」

 

「これじゃ意味なくねーか?」

 

と詰めたら、特に考えず答えだけ書いた事を

正直に白状してくれました(笑)

 

 

でもその後、解説読ませて考えさせたら

理解できていたんですよね。

 

 

 

時間がかかりそうな問題はめんどくさがって

適当にやる子が多いです。

 

意識が低い子は特に。

 

めんどくさいが上回る状態です。

 

 

出来ないものを出来るようにするために、

すべての問題を真面目に解いてもらう。

 

これが次に行わなければいけない意識変化ですね。

 

 

とりあえず全員が学校のワークを必ず

終わらさなければならないという意識は

身につきました。

 

さぁこれからは次のステップです(^^)/

 

 

ではでは。

2019.11.06 | 長久手教室

1周目ワーク提出日(長久手教室)

今日明日は学校ワーク提出日です。

 

いつも通りテスト2週間前に1周目を、

テスト1週間前に2周目を提出となっています。

 

そして初日が理科と社会、2日目が英語と数学の

ワーク提出日です。

 

 

今回は進みが速い教科が多いので

大変そうでした(^^)/笑

 

 

まだ授業は始まっていないのでチェックは

していませんが、いつも確実に終わらせて

くる子も、教室に来てバタバタと

やっています(笑)

 

 

テスト対策が始まる前からちょっとずつ

進めておく大切さがわかってくれる

良い経験になったかなと(^^)/

 

 

前回は全員終わらせてきましたが

(2名、答えを見てやった部分がありましたが)

今回の結果は果たしてどうなるのか。

 

期待して待っていることにします。

 

明日は今回のワーク結果を発表したいと

思います(^^)/!

 

 

ではでは。

2019.11.05 | 長久手教室

ページトップへ