お知らせ

2学期からの勉強時間の目安を考えてみた(徳重教室)

徳重教室の堀です。

 

 

そろそろ夏休みも終わりが近づいてきましたね!

 

受験生の皆さん、

2学期が始まってから、1日にどれくらい勉強するか計画は立てていますか?

 

また、1日にどのくらい勉強すれば、多い方なのか、それとも少ない方なのか知っていますか?

 

 

 

 

 

と言われても、

そんなんわからないし、計画は立ててない!

ってのが受験生のリアルだと思います。

 

 

 

なので、本日は

 

「過去のデータで見る受験生の1日の勉強時間」

 

をお伝えしようと思います!

 

受験が終わってから、

自分なりには、勉強時間が多いと思っていたんだけど、実は少なかったんだー。

だから、不合格になっちゃったのかなー。

と後悔しても悔やみきれませんよね。

 

 

ぜひ、このデータを参考にして勉強時間の目安を知ってください。

 

 

では早速、

中3生が9月から1日どのくらい勉強しているのか、データを見てみましょう。

 

“ベネッセ教育総合研究所 第5回学習指導基本調査(小学校・中学校版)[2010年]より引用”

 

少し古いデータになりますが、

全体では、1週間で約19時間勉強しているので、1日に約2.7時間勉強していることになります。

成績上位者は、1週間で約24時間なので、1日に約3.4時間勉強していることになります。

 

土日が多めで、平日は少なくなると予測ができるので、

平日は全体的には2時間くらい、成績上位者は3時間くらいとなるでしょう。

 

 

 

 

2015年のもので、こんなデータがあります。

 

“ベネッセ教育総合研究所 「第5回学習基本調査」報告書 [2015]より引用”

 

 

 

これは中学1~3年生のデータです。

何が伝えたいかというと、2000年代から勉強時間が増加傾向にあるということです。

なので、恐らく2019年現在はさっきのデータより勉強時間は増えているんじゃないかな?と思うんですよね。

 

少し予想が入っていますが、増加傾向を踏まえて補正すると、

 

全体的には、一日約3時間(1週間:約21時間)

 

成績上位者は、一日約4時間(1週間:約28時間)

 

くらい勉強するのが、ひとつの目安かと思います。

 

 

 

勉強時間とは別にこんなデータもあります。

“ベネッセ教育総合研究所 第5回学習指導基本調査(小学校・中学校版)[2010年]より引用”

 

これもやや古いデータになりますが、

成績上位者ほど自分なりに工夫して勉強をしている。

ということです。

 

10年ほど塾の先生をやっていますが、

その経験から予測すると、現在でもこのデータにほぼ変わりは無いんじゃないかなと思います。

 

やはり成績上位者ほど、流れに身を任せるのではなく、

「どうしたら、ペース良く進められるか」「どうしたら、一度覚えたことを忘れにくくできるか」など、色々と試行錯誤しているのでしょう。

 

つまり、最初のデータと合わせて考えると、成績上位者は「勉強の質と量が備わっている」わけです。

 

自分なりに頑張っているだけではいけません。

上位校を狙う子は、こんなライバルたちがいるんだってことを意識して、2学期からの計画を立てましょう。

 

9月からの勉強時間 まとめ
・基本、1日3時間以上!
・上位校を狙うなら1日4時間以上!
※平日と休日で多少差をつけても良し
・勉強時間だけでなく、勉強の質も大切。自分なりの工夫をしよう!

 

来年、いい春を迎えましょうね!

 

では、また!

2019.08.22 | ブログ , 吉根教室

ページトップへ