お知らせ

歴史の豆知識②(長久手教室)

今日は豆知識第二弾。

 

 

「古墳を造る時間と費用」

 

についてです。

 

 

これ、豆知識か?と思いましたが

まぁアリって事で(笑)

 

 

 

古墳で一番有名なもので言うと

日本最大の古墳である大仙古墳

でしょうか。

 

 

去年の夏に世界文化遺産として

登録されましたね。

 

 

大仙古墳は5世紀ごろに造られたのでは

ないかと言われているので、今から

1500年以上前に造られたもの

だと思われます。

 

 

 

だいぶ前ですが、この古墳の建設費の

見積もりを出した会社があります。

 

 

あくまで見積もりを出した当時の事なので

数字が大きく変わる可能性がありますが、

 

 

現代の技術を使って造ると、

2年半かかり、大体20億円だそうです。

 

さらに、古墳には埴輪が置いてあります。

 

 

大仙古墳にある埴輪の作成する費用が

16億かかるらしく、総額36億との事。

 

 

36億のお墓は凄まじいですね、、

 

 

 

また、現代の技術を使用せずに

造るとなると、期間が15年以上かかり、

およそ796億円。

 

埴輪が60億円。

 

 

総額856億円との事。

 

 

 

当時、古墳を造った人々は大変な

思いをして造ったんだなぁと

改めて実感できる数字ですね。

 

 

 

そんな人々のためにも世界文化遺産に

登録されたのは喜ばしい事です(^^)/

 

 

 

という事で豆知識第二弾。

 

本当、豆知識か?というような

内容になってしまいましたが

このまま投稿します(笑)

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2020.06.21 | 長久手教室

歴史の豆知識①(長久手教室)

自分が書いたブログを読み返していた時、

「何か塾っぽくないな。」

と思ってしまいました(笑)

 

 

「長久手教室の事がわかるブログ」を

コンセプトに書いているので、

そこはブレていないと思うのですが、

塾でだから教えてもらえる内容って

あると思うんです。

 

 

というか普段の授業ではちょこちょこ

出していますし。

 

 

それを今まで紹介していなかったなーと。

 

 

 

という事で、僕が担当している教科の中で、

学校ではあまり教えてくれない豆知識を

いくつかご紹介したいと思います。

 

 

完全に思い付きで始める事にしました!笑

(ネタが思いつかなかっただけでもあります)

 

 

 

今日は第一弾。

社会の歴史から。

 

 

「〇〇の変と〇〇の乱の違い」です。

 

 

 

歴史の中でもよく出てきますよね。

 

これはどちらもクーデターだと思って

もらって良いでしょう。

 

 

有名なところで言うと、

本能寺の変とか桜田門外の変、

承久の乱、大塩平八郎の乱

などなど。

 

 

 

なんとなく学校で名前を学んだから、

深く考えずにそのまま覚えている

という人は多いのではないかと思います。

 

 

「変」と「乱」には明確な違いがあります。

 

 

 

とても大まかに言うと、

 

 

〇〇の変→成功したクーデター

 

〇〇の乱→失敗したクーデター

 

 

です。

 

 

 

ただ、例外もいくつかありますし、

とても簡単な言い方で分けています。

 

 

 

「変」はクーデターが成功し、権力者が

変わるなど世に変化が起こった時に

使われます。

 

 

例えば、本能寺の変で言うと

明智光秀が織田信長を討つことに

成功しています。

 

その後、明智光秀は倒されますが

明智光秀を倒した豊臣秀吉が天下をとり

世の中に大きな変化が起こりました。

 

 

桜田門外の変で言うと、

当時の大老であった井伊直弼が

江戸城の桜田門の近くで暗殺され、

その後の江戸幕府の滅亡につながります。

 

 

 

一方、「乱」は権力者に対して

起こした反乱や内戦で、

鎮圧されたものといった感じ。

 

 

 

承久の乱で言うと、

幕府から朝廷の権力を回復させようと

兵を上げた後鳥羽上皇でしたが、

幕府に鎮圧され、隠岐に流される

事になりました。

 

 

 

大塩平八郎の乱で言うと、

天保の飢饉で餓死者が多数出ていたのに、

大阪から江戸に米を送ろうとしていた

幕府に対して、幕府の役人であった

大塩平八郎が起こした反乱です。

 

しかし1日足らずで鎮圧されて

しまいました。

 

 

 

完全に成功・失敗で分ける事は

出来ないとは思っていますが、

広い意味合い的には間違って

いないと思います。

 

 

この先、「変」や「乱」が出てきたら

意識して内容を見てみると、

面白いかもしれません。

 

 

 

という事で、豆知識第一弾。

 

「変」と「乱」の違いについてでした。

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2020.06.20 | 長久手教室

you make me strong(香久山教室)

今日は、勉強のネタは身近にあるということを伝えたくてブログを書いています。

 

僕は、ワンダイレクションというバンドが好きで、

時々このアーティストの歌を聴きながら作業などをするのですが、

本日、教室に向かう途中の車内でプレイリストからstrongという曲の一節である

you make me strongという歌詞が耳に入ってきました。

 

これを取り上げた理由は、中三生の英語で、

makeの使役「~させる」という文法が今の授業内容に近いからです。

「make+人+形容詞」で「人に(を)~させる」といった意味を作るものですね。

なので、上記の英文は「君が僕を強くする(させる)」ですね。

なんだかクサイ台詞を言うようで気恥ずかしいですが(笑)

 

受験英語では重要かつ頻繁に見かける文法ではないでしょうか?

 

 

意図して曲を流していたわけではないですが、洋楽は聴いた時に、

あぁ、あの文法だなぁと感じることも多くあります。

自分の英語の学びの一端は洋楽にあったとも思うので、

様々な方面から勉強に関わる知識を吸収してほしいなとも思い

授業でそれとなく触れてみました。反応は微妙でしたが…笑

 

個人的にはビートルズのLet it beなども好きな曲だったりします。

 

他にも、教育を題材とした漫画『ドラゴン桜』の中では、

ビートルズのPlease please meは中学英語の文法だけで解釈が可能とも書かれていますし、

やはり英語を学ぶ切り口として、洋楽は一役買っていると思います。

 

英語が苦手な生徒へ

耳馴染みのものからでいいので、自分で訳を調べてみる。

というのも英語を面白いと感じるチャンスかもしれません。

勉強につながるチャンスを自分から得ようとしてみてください!

2020.06.19 | 香久山教室

コロナを超えた夏期講習!(神丘教室)

休校中の遅れを取り戻すチャンス!!

夏休みが短くなった分、効率よく勉強することが大切ですね。

当塾では神丘中学校専門のカリキュラムを用意し、

最高の夏期講習を体験できます!

 

小・中・高校生

夏期講習体験生熱烈大大大募集中!!!!!

受講料0円!!(完全無料!!)

※初めての参加の方限定です。

 

<小学生> 90分×10日間

西山小・名東小専門クラス/神丘中ジュニアクラス

7月21日(火)~25(土)、27(月)~31(金)

11:00~12:30、13:00~14:30

14:30~16:00、16:00~17:30

17:30~19:00

※中学受験クラスについてはお電話でお問合わせください。

 

<中学生> 120分×15日間

神丘中専門クラス 

7月21(火)~25(土)、27(月)~31(金)

8月3日(月)~7(金)

16:00~18:00、18:00~20:00

20:00~22:00

 

<高校生>

お電話でお問合わせください。

 

下記まで、お気軽にお問い合わせください。
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆
無料体験会や保護者説明会のお問い合わせは↓
TEL052-734-4491(神丘教室)にお電話いただくか、
http://chukyokobetsu.com/contact ←HPよりお問い合わせください。
中京個別指導学院は
正社員講師が責任を持って徹底指導する塾です!
☆――――――――――――――――――――――――――――――――☆

2020.06.19 | 神丘教室

イベントについて(長久手教室)

ここ最近、今年の3月に卒業した

元生徒たちから言われる事が。

 

 

「卒業イベントいつやるんですか?」

 

 

こればかり言われます(笑)

 

 

当教室は年に数回、大々的に塾内イベントを

開催しています。

 

 

 

イベントで遊ぶために色々なゲームを

購入しました。

 

 

写真は一部で、まだあります(^^)/

 

 

今となっては小学校低学年の生徒たちの

関心の的となってます(笑)

 

 

 

さぁ毎年開催している塾内イベントですが

コロナ予防のために現在中止しています。

 

 

 

卒業する生徒たちのために開催している

卒業イベントもです。

 

 

過去には、焼き肉パーティーやカラオケ大会、

塾内ゲーム大会と様々な卒業イベントを

開催してきました。

 

 

 

今年の3月に卒業した生徒たちも

それを知っているので、

「早くやってほしい!!」と

なっているわけです(;・∀・)

 

 

 

そう思ってくれるのは非常に嬉しい事

ですし、早く開いてあげたいというのが

本心です。

 

 

ただ、コロナが終息するまでは、

開くわけにはいかないかな、と。

 

 

どうしても「密」になってしまいますし。

 

 

 

 

現高1の卒業生のみんな

 

 

盛り上がるイベントを考えておくので、

コロナが終息したら思いっきり

楽しみましょう!!

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2020.06.19 | 長久手教室

体験授業は1か月(長久手教室)

今日の記事はここ最近、体験授業希望者が

とても増えているので、体験授業について

書きたいと思います。

 

 

 

多くの個別指導塾さんは数回の体験授業を

ご用意していると思いますが、

当教室の体験授業は1か月間という

長期間にわたって行います。

 

 

 

数回の授業で、

 

 

・現状の学力

 

・伸びしろ

 

・今までの学習状況

 

・勉強においてのクセ

 

 

などの事は大体わかります。

 

 

 

ただ、

 

・伝えた勉強法を使用する事が出来るか

 

・塾内ルールを守れるか

 

・慣れた時にどういう態度をとるか

 

 

などなど

入塾して通塾するために必要な事は

まだまだあります。

 

 

それも分析したいので、長期間の

体験授業を用意しております。

 

 

 

何度も授業を行う事によって、

クセなどもより明確に表れて

きますしね(^^)/

 

 

 

体験授業が1か月と伝えると、

よく驚かれますが、ただサービスを

しているだけではなく、こちらとしても

大きなメリットがあるわけです(^^)/

 

 

 

個別指導はただ少人数の生徒に授業を

行うだけではありませんからね。

 

 

 

1か月の体験授業では、徹底的に

分析をさせて頂いております(^^)/

 

 

 

という事で、簡単ですが体験授業の

ご紹介ブログでした。

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2020.06.18 | 長久手教室

どうやる気を持たせるか~中学生編~(長久手教室)

昨日に引き続き、今日は湿ったやる気に

どう火をつけるか。

 

中学生編です。

 

 

 

正直なところ、中学生の方が大変です。

 

中学生の勉強嫌いでやる気がない子の

問題は根が深い事が多いからです。

 

 

 

一応、定期テストで結果を出してきた

子にはインセンティブも用意して

いますが、これでやる気が出るかと

言ったらそうでもない。

 

 

そんな程度では火はつかないほど、

根が深いという事です。

 

 

 

①勉強する

 

 

②出来るようになる

 

 

③結果に表れる

 

 

④達成感を味わう

 

 

という流れは非常に大切だと思いますが、

①勉強をする

 

 

ここからつまづく場合が多いです。

 

 

 

なので、「やらなければいけない事」という

意識づけが効果的なのかなと。

 

 

 

「勉強やりなさい!」という言葉で

やる事が出来る子は、最初から言われなくても

やれてしまう子でしょう。

 

 

 

「なぜ勉強しないといけないかわかる?」と

自分の意見をぶつけて諭す事もする時は

ありますが、これで伝われば楽な方。

 

 

 

もっと良い方法があるかもしれませんが、

長久手教室ではルールとペナルティで縛り、

「勉強をしないといけない塾」という

雰囲気を作ります。

 

 

 

例えば宿題を忘れたら、ペナルティを科して

「ここにいる以上、やらないといけない事」

というイメージを植え付けます。

 

 

また、宿題の確認テストもあるので

日頃から宿題をしっかりとやっていないと

合格できずに、全て自分に跳ね返ってくる

というシステムを構築しています。

 

 

 

また、入試の話や内申点の話などを

出す事により、常日頃から受験生に

なった時の事を考えて、意識を

高めてもらっています。

 

 

 

ここに挙げたのは一部ですが、

こうする事により、受験生である

中3になった時にはほとんどの生徒が

やる気になって勉強に向かって

くれています。

 

 

 

それでも火がつかない子は、何度も何度も

ぶつかって、こちらの言っている事が

理解できるまで伝え続けます。

 

 

 

生徒にやる気を持たせる、

勉強に真剣に向き合ってもらうのは

簡単な事ではありません。

 

 

盛っているわけでも何でもなく、

毎日、試行錯誤しています。

 

 

やる気向上が、学力向上の第一歩。

 

 

今日もまたより良い形を追求していきます。

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2020.06.17 | 長久手教室

部活の話(高校講座ブログ)

本格的に学校が再開して、部活動の話をしていました。

特に高1生は高校に入ってから初めての部活で、中学校との違いに早速疲れている子も。。

高校の部活は大体19時頃までやっているので、

帰ってくるだけで疲れますよね。

その後、塾に来て一生懸命勉強している姿を見ると、「頑張ってるなぁ」って思います。

自分が高校の頃は、高1からこんなに勉強していなかったのに、、と思いながら笑

 

運動部は外で練習や試合などをするため、気が付いたら真っ黒になっている生徒もいたり。

それでも(文句を言いながらの子もいますが、、)

黙々と勉強も頑張る姿はカッコいいですね(^-^)

———————————————————————
【受付 15:00~22:00】6月入塾生も受付中!
【神丘教室】 月・水・金 (金は19:30以降)
052-734-3150
【焼山教室】火・木・金 (金は19:00まで)
052-838-6545
高校生担当 安形(やすがた)

2020.06.17 | ブログ

どうやる気を持たせるか~小学生編~(長久手教室)

やる気が湿っている生徒にどうやる気を

出させるか。

 

 

塾講師をやっていて、最も難しく

最も時間のかかる事の一つだと思います。

 

 

 

正直本人のやる気を出させる事が出来たら

学力は大きく伸びます。

 

 

 

逆にこちらがいくら真剣に教えても、

本人にやる気がなければ伸びません。

 

 

 

なので、様々なやり方でやる気を

出させようと試みています。

 

 

 

小学生と中学生では根本的にやり方が

違います。

 

 

 

本日は小学生で。

 

 

小学生は、「達成感」です。

 

 

低学年はお菓子を駆使して、ここまで

出来たらお菓子1個プレゼントとか、

この問題が満点だったらお菓子2倍など

頑張ったらご褒美がもらえる、良い事が

あるという事を植え付けています。

 

 

高学年では、授業をしっかり聞いて練習を

したから学校のテストの点が上がった!とか

学校の授業がわかるようになった!などの

達成感でやる気を上げています。

 

 

 

ここ最近小学生がとても増えた結果、

湿っていたやる気をグンと上がった

子たちをちらほら見ています。

 

 

生徒ごとに、やる気が上がる要因は

違うので、時には説教もしつつ、

やる気がいち早く上がるよう

毎授業考えています。

 

 

これも個別指導ですね(^^)/

 

さぁ明日は中学生編です!

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2020.06.16 | 長久手教室

中3生がやる気出してます!(長久手教室)

先週頃からほとんどの中3生が

毎日自習に来るようになり、

自習に来ていない中3生も

家で自学をしてくれるようになりました。

 

 

 

その効果が結果に表れてきていて、

先日行った英語の不規則動詞のテストは

去年の中3生に引き続き、全員一発合格。

 

 

 

不規則動詞のテストとは、毎年5月前後に

行っているテストです。

 

 

 

こんな感じです。

 

see、saw、seenや

write、wrote、written

などは未だに覚えている方も多いのでは

ないでしょうか(^^)/

 

 

 

中3から出てくる過去分詞に合わせて、

学校でもこのようなまとめたプリントが

毎年配られるのですが、当教室では

全207問、ミス20問まで、

不合格者は合格するまで再試という

形式でテストを行っています。

 

 

 

このテストの良いところは、

中3生の受験生としての意識の高さが

点数でわかるところです。

 

 

10個、20個の単語ならば、スイッチが

入っていない子でも覚える事が出来ますが、

このテストは200個以上の単語です。

 

 

 

スイッチが入っていない子は、基本的に

勉強不足で不合格になりがちです。

 

 

 

不合格したとしても補習などの

ペナルティはなく、再試のみ。

 

 

まだまだスイッチが入っていない子が

合格できるまで勉強してくる理由は

ありません。

 

 

実際2年前までは、毎年不合格者が

出ていました。

 

 

多い年だと7割不合格の年も。

 

 

 

それが去年、今年と2年連続で

全員合格でした!

 

 

これは来年以降の子たちにプレッシャーを

かける事ができますね(^^)/笑

 

「去年、一昨年の先輩は全員一発で

合格だったよ?」

なんて。

 

 

 

今まで英語が苦手にしていた子も

努力し合格してくれました。

 

 

ギリギリ合格だったのを少し悔しそうに

していたのがとても印象的でした。

 

 

 

今年はコロナの例年とは比べ物に

ならないくらい大変な受験生の代に

なると思いますが、夏前に全員

切り替えてくれたのは大きいです!

 

 

 

良い傾向なので、途切れないように

サポートしていきます!

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

 

2020.06.15 | 長久手教室

ページトップへ