お知らせ

1学期中間テスト復活してくれないかなぁ、、(長久手教室)

今日のテーマはタイトルそのまんまです(^^)/笑

 

 

 

 

南中の1学期中間テストが復活して欲しい。

 

 

 

一昨年はコロナの影響で学校が休校となり

なかった中間テスト。

 

 

 

昨年はさくっとなかった中間テスト。

 

 

 

今年も当然の如くなかった中間テスト。

 

 

 

 

復活してくんないかなぁ、、、。

 

 

 

 

理由はいくつかあるんですけどね。

 

 

 

 

中3の1学期が期末テスト一発勝負が

キツイというのも一つの理由です。

(そのタイミングで修学旅行あるし、、、)

 

 

 

シンプルに範囲が広くなってキツイ

というのもそうです。

 

 

 

 

でも今回はこんな当たり前の理由ではなく

違う理由を書いていこうかな、と。

 

 

 

 

 

中1はこの1学期期末テストが

初めての定期テストになります。

 

 

 

 

 

1学期中間テストは範囲も短く、簡単な内容なので

中学生のテスト対策とテストに慣れてもらうテスト

という位置づけでした。

 

 

 

 

当然の事ながらテスト勉強というものにも

中学生の塾のシステムにも慣れていませんし。

 

 

 

 

 

 

また、テストに対してのモチベーションが

中1は低い子が多いです。

 

 

 

 

もちろん全員じゃないですよ。

 

 

ちょうどこのブログを書いている僕の目の前で

勉強をしている子はまぁまぁモチベーション

高いなぁなんて感じますし(^^)/

 

 

 

ま、校外学習のリトルワールドから帰ってきて、

爆睡かまして遅刻したので補習で来てるんですけどね(笑)

(ごめんね、ネタにしちゃった(*´▽`*)笑)

 

 

 

 

 

でも平均的に見てまだまだやらされている感は

強いですよね、当然ですけど。

 

 

 

 

また、教室内で禁句にしている言葉も

飛び交いがち(;・∀・)

(今年は例年より多め)

 

 

 

 

 

なのでこちら側の小言も

どうしても増えてしまいます。

 

 

 

 

 

 

範囲が広いんで、授業の時間を削るわけにはいきませんが

慣れさせるための指導もしないわけにはいきません。

 

 

 

 

なので授業をしっかりと進めつつ、

テスト勉強やテスト対策のシステムに

慣れさせるように誘導していますが

これがなかなかハード(笑)

 

 

 

 

 

生徒も急に忙しいスケジュールになり、

不満も上がってきやすくなると思います。

 

 

 

 

 

1学期中間テストがなくなった事は

塾側としたらマイナスが大きいんですよ(;・∀・)

 

 

 

 

 

 

そんな理由もあって1学期中間テストを

復活させてほしいわけです。

 

 

 

 

 

 

これって個人的に動いてなんとか

なるもんなんでしょうか。

 

 

 

 

先月ある小学生に伝えたように

行動したら変わったりするんですかね。

 

 

 

 

変革を求めるのは大事!(長久手教室)

 

 

 

 

 

 

僕が書いた意見は完全に塾講師の視点からの

意見なので、保護者の皆様の意見も聞いてみたい

ところです(^^)/

 

 

 

 

 

という事で近頃思っていた事を

つらつら書いてみました。

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.05.30 | 長久手教室

入試が完全に、、、!(長久手教室)

実は少し前から知っていたのですが、

勉強法やらその間のネタやら書いていたら

遅くなりました(;・∀・)笑

 

 

 

 

来春からの入試についてですね。

 

 

 

これまでにもいくつか書いてきました。

 

 

 

 

公立高校の入試制度が変わります①(長久手教室)

 

 

 

公立高校の入試制度が変わります②(長久手教室)

 

 

 

公立高校の入試制度が変わります③(長久手教室)

 

 

 

愛知公立入試の面接有無と校内順位の決定方式が発表された!(長久手教室)

 

 

 

 

 

今回はテストのマークシート化についてです。

 

 

 

 

ちなみにこれは正式に発表されてないのですが、

岡崎市にある塾の塾長さんが愛知県教育委員会に

直接電話で聞いた内容なのでほぼ間違いないかと。

(この塾長さん、行動力すんごい!)

(情報、いつもお世話になってます(^^)/)

 

 

 

 

 

なんと全問題完全マークシート化との事。

 

 

 

 

あーマジかぁ、、

 

 

個人的にはあまり嬉しくない結果となりました(;・∀・)

 

 

 

 

関東の入試のようにマークシートと記述の

ハイブリッド型になるのかな、なんて予想を

していたのですが見事に外れました(笑)

 

 

 

 

 

来月には入試問題の例が発表されるとの事なので

待ちたいと思います。

 

 

 

 

また発表されたら即ブログで書きますね(^^)/

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.05.29 | 長久手教室

最初の卒業生たち(長久手教室)

今週の火曜日、ブログを書いている時に

ふと昔の生徒たちを思い出していました。

 

 

 

 

それは僕が1年目、神丘教室に配属された時に

新中3だった生徒たちで塾講師になって初めての

卒業生の事です。

 

 

 

 

18人全員女子というすんごい代だったのですが、

そんな彼女たちももう23歳かぁ。

社会人になって頑張ってんのかなぁ。

なんて物思いにふけっていました。

 

 

 

 

そんな事を考えていた次の日。

 

 

 

夜、スマホが鳴ったのでディスプレイを確認したら、

そのときの卒業生の一人からのLINEでした。

 

 

 

 

思わず二度見(^^)/笑

 

 

 

 

すげーな! そんな偶然あるかぁ!

なんて驚きつつ内容を確認すると、

これまた卒業生の子と2人で

お酒を飲んでいたら中京個別の話になり、

先生たちと飲みたいねぇとなったと。

 

なので連絡をしちゃいましたとの事(^^)/笑

 

 

 

 

 

 

嬉しいという気持ちもあったのですが

おぉ、、これはまた凄いな!という

驚きが勝りました。

 

 

 

 

ちょっと前に長久手教室の卒業生たちが

大学生になっても遊びに来てくれた

という事を書きました。

 

 

 

大学生になっても遊びに来たい塾に!(長久手教室)

 

 

 

 

この子達とは塾生の時の付き合いも長いですし、

高校生になってからもよく塾に顔を出して

くれていました。

 

 

 

 

 

ただ最初の卒業生たちは8年も前で

僕とは1年の付き合い。

 

 

卒業以来会っていません。

 

 

 

 

 

また当時はまだ神丘教室開校から日が浅かったので

付き合いが長い先生でも1年半くらいです。

 

 

 

 

そんな卒業生たちが社会人になる歳になっても

塾の話をして連絡をくれて、なおかつ

一緒に飲みたいって言ってくれるというのは

なかなか凄い事なのかなぁって。

 

 

 

 

 

僕自身、中学3年生の1年間だけ

某大手個別指導塾に通っていましたが

ほとんど記憶に残っていません(笑)

 

 

 

 

15、6年も前の事だからというわけではなく、

卒業から1年後には先生の名前や顔すら

覚えていなかったと思います(;・∀・)

 

 

 

 

それだけ思い入れもなく、楽しくもなく

関心がない場所だったんでしょうねぇ、、(笑)

 

 

 

 

そんな自分の経験があるのでこれはなかなか

凄い事なんじゃないかなぁ思ったわけです(^^)/

 

 

 

 

いつまでも心に残る講師、塾で

ありたいですね。

 

 

 

 

彼女たちとはコロナが落ち着いたら

お酒を飲みながら当時の事を思い返して

語り合いたいと思います♫

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.05.28 | 長久手教室

早く帰りたいだけでしょ?(長久手教室)

先週の授業での事。

 

 

 

うちの授業では大体5分から10分前に

生徒たちに問題を解くのを止めて

丸付け直しをさせています。

 

 

 

 

これが半端なところでもそのまま宿題にしたり

次回以降の授業でやるので、

「途中で良いから丸付け直しに入ろうか。」

 

なんて伝えます。

 

 

 

 

 

この時にいつも僕が声をかけた瞬間、

ノートとテキストを閉じる生徒が

中2に1人だけいます。

 

 

 

 

それには理由があってですね、時計を見て

そんなに時間が残っていないなと判断したら

自分の意思で問題を解くのをやめてしまうんです。

 

 

 

 

何度も何度も、自分の意思で止めないように

伝えているのですが一向に変わらず(;・∀・)

(僕が見てきた生徒の中でもかなり頑固な子です)

 

 

 

 

 

勉強が苦手ではなく、自分のやり方でやりたい

という気持ちが強い子なのでここ最近は

特にこちらから口を出す事は控えていました。

 

 

 

 

 

それが先週の授業では残り10分前くらいから

問題を解き始めていたので、

「お、やっとわかってくれたかな??」

 

なんて見ていました。

 

 

 

 

いつも通り5分前に

「丸付け直しと間違いチェックに入ろうか!」

と指示を出しました。

 

 

 

 

 

 

そしたらなんとこの生徒。

 

 

 

結構解いていた問題を消しゴムで

消し始めたんですね(;・∀・)

 

 

 

 

いやぁ思わず二度見をしてしまいました(笑)

 

 

 

 

なんて無駄な事をしているんだろう、、(;・∀・)

 

 

 

 

最後に全体に向けてですが、

「こちらから指示があるまで勝手にやめないで!」

 

 

「ってかやった問題を消していた人いたけど

あれ完全に無駄だからね!」

 

 

「途中になって良いんだから最後までやってね!」

 

 

 

 

なんて伝えました。

 

 

 

 

中途半端に終わるのが嫌だからという

理由もあるかとは思います。

 

 

 

 

ただ、普段の様子を思い返すと、授業の最後で

締めの言葉を話している時に帰る準備をして

教室から出ようとした姿が何度もあって

その都度注意をしています。

(これもなかなか凄い行動。笑)

 

 

 

 

これを踏まえると指示がある前に自分の判断で

終わらせてしまったり、中途半端なところを

消してしまったりする行動の理由が

わかってきますね(;・∀・)

 

 

 

 

早く帰りたいだけだろ!!

 

 

って事です(笑)

 

 

 

 

 

学力向上において正しくない行動に関しては

徹底的に改めさせる塾なので既に先週から

対策済みですが(^^)/

 

 

 

 

生徒たちはもう気が付いてるかな(^^)/

 

 

 

 

 

そう!

時計をはずしただけです(笑)

 

 

 

 

でもこれで恐らく解決でしょう(笑)

 

 

 

時計をはずしてから既に数回授業を

行っていますが、完全に解決しています(^^)/そりゃそうよ

 

 

 

 

しばらくは時計がない長久手教室になりますが

最後まで全力で問題を向き合ってもらうためなので!

 

 

 

 

って事で先週の出来事でお送りしました。

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.05.27 | 長久手教室

2億7530万5224通り(長久手教室)

今週の小6算数で魔方陣が出てきました。

 

 

 

「魔方陣、、、何だっけ??」という方。

 

 

 

 

 

 

これです(^^)/笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい。ちゃんと説明しますね(笑)

 

 

 

 

正方形の方陣の書くマスに数字を配置して、

縦、横、斜めの全ての列の和が同じ数に

なるものです。

 

 

 

こんな感じでしょうか(^^)/

 

 

 

上の方陣で言うと、どこの列を足しても

全て15になりますね。

 

 

 

これが魔方陣です!

 

 

 

 

これが単元と単元の間の

おまけページみたいなところで

出てきました!

 

 

 

普段はスルーするのですが、

昨年の中1の1学期期末テストで

魔方陣の問題が出てきたので

「今のうちに慣れておいてもらおうかいな!」

 

という事で簡単に仕組みを説明して

宿題に出しました!

 

 

 

 

 

南中専門塾としてはスルーするわけには

いかないですもんね(^^)/

 

 

 

 

一応あとで確認したら過去5年間で

3回出題されていました。

 

 

 

 

 

おぉー、やっぱりこれは

練習させるべきでしたね(^^)/!

 

 

 

 

 

小学生の時から南中を意識した

指導がうちのウリの一つなので

これは成功かな♫

 

 

 

 

 

 

という事で、、といつもならば

ここら辺りで終わるのですが、

ここで終われない理由が。

 

 

 

 

 

このブログを書いていてちょっと気になる事が

出来てしまいまして(*´▽`*)

 

 

 

 

何が気になったか。

 

 

 

 

上の3×3の魔方陣はあのパターンしか出来ません。

 

 

 

まぁもちろん対称の形はありますが。

 

 

 

 

4×4、5×5の魔方陣は何パターンあるのか。

 

 

 

これが気になっちゃったんです(^^)/

 

 

 

 

一度気になると答えがわかるまで

調べてしまうめんどい性格が

出てしまいました(笑)

 

 

 

 

どれどれと調べてみる事に。

 

 

 

 

・・・・

 

 

 

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

お、意外とあっさり出てきましたね(^^)/

 

 

 

 

 

ほえ( ゚▽゜)??

 

 

 

 

4×4の魔方陣は880通り、

5×5の魔方陣は2億7530万5224通り。

 

 

 

 

やべー(笑)

一気に増えましたね(笑)

 

 

 

 

2億て(笑)

 

 

 

 

そんだけあるなら適当に数字あてはめたら

出来ちゃいそうなんて思っちゃいますね(^^)/笑

 

 

 

 

実際どうなんでしょうかね。

 

 

 

生徒たちにイベントで「魔方陣最速作成王」なんて

感じでやらせてみて検証しても面白いかもしれませんね(^^)/

 

 

 

 

 

 

あ、ちなみに6×6はまだ判明していないようですが、

1700京通り以上あると推定されているらしいですよ(笑)

 

 

 

 

久々に「京」って単位見たわ(笑)

 

 

 

 

最初は「南中専門塾ですから」という

タイトルだったのですが、衝撃が大きかったので

タイトルが変更になりました(笑)

 

 

 

 

 

そんなところで今日は終わりにします(^^)/

ではでは。

2022.05.26 | 長久手教室

高校生がめっちゃ自習に来る(長久手教室)

テスト対策が16日(月)から始まりましたが、

同時進行で高校生のテスト週間、テストが

始まりました(^^)/

 

 

 

 

という事で先週の一週間は塾生だけではなく

卒業生である高校生も自習に来ていたので

なかなかにハードでした(;・∀・)

 

 

 

 

1学年では過去最高人数の代だった

今年の3月に卒業したメンバーが積極的に

自習に来ていたので全員入るか心配に

なる事もちらほら(笑)

 

 

 

 

塾生たちに迷惑をかけるわけにはいかないので、

全卒業生たちに入れるかどうか確認の連絡を

するように指示して、連絡がきたら入れるか

どうかを逐一判断するという事をやっていました(笑)

 

 

 

 

長久手教室が3階建てになったら良いのになぁ

なんて思いながら仕事をしていた先週でした(笑)

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.05.25 | 長久手教室

入試まで一年切ってる事わかってる?(長久手教室)

テスト対策最初の僕の授業の時は

30分ほど時間をとって、

自習の流れやテキストの使い方などの

オリエンテーションを行います。

 

 

 

 

今回も行ったのですが、各学年で

伝える内容や伝え方は全く違います。

 

 

 

 

 

特に受験生である中3生にはピリついた雰囲気を

意識して作るようにしています。

 

 

 

 

自分はもう受験生なんだという現実と

向き合ってもらいたいからです。

 

 

 

 

今年は1学期中間テストがなく、

学年末テストもないので3回のテストで

受験校が決まります。

 

 

 

 

特に1学期はこの期末テストしかないので

1番重要なテストと言っても過言ではありません。

 

 

 

 

その事は既に伝えてありますが、改めて

それについても触れました。

 

 

 

 

そんな状況で始まった中3の授業だったのですが、

1名明らかに伝えた事と違う事をやっている生徒が。

 

 

 

 

 

あれだけ丁寧に伝えたのにマジかよ、、、

どう改めて伝えようかな、と考えてながら

その生徒を観察していたらとても眠そうに

していました。

 

 

 

 

しばらく様子を見ていると完全に

寝始めました。

 

 

 

 

他生徒が塾にやってくる音で目を覚ましてからは

一応起きてやっていましたが、受験生という

意識の低さは詰めるべきだと判断しました。

 

 

 

 

 

他の生徒になるべく迷惑がかからないように

授業後全体に向かって、

 

 

 

 

「あれだけ伝えたのにやる所間違えていた人いるよね。」

 

 

 

「最も効果的な順番を考えて伝えてるんだから

その通りやってもらわな困る。」

 

 

 

「ちゃんと話聞いて。」

 

 

 

「しかもその人授業中さ寝てたよね?」

 

 

 

「俺が気が付かないとでも思ってる?」

 

 

 

「やる気ない奴はいらんからさ、周りにも迷惑だし。」

 

 

 

「次寝てたら即帰宅してもらうから

そこんとこ理解しておいて。」

 

 

 

 

 

と簡潔に伝えました。

 

 

 

 

勉強に対してのモチベーションが低い子は

入試から目を背けがち。

 

 

 

入試からは逃げられないという事実を

理解してもらわなければなりません。

 

 

 

 

このくらいで完全に切り替わるなんて

最初から思ってはいません。

 

 

 

 

そんな簡単に変わるわけが

ありませんから。

 

 

 

 

夏休みまでの2ヶ月間でどこまで変わるかが

この先を決めるかな。

 

 

 

 

妥協させる事なく伝え続けます。

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.05.24 | 長久手教室

長久手教室の勉強法 其の七(長久手教室)

長久手教室で伝えている勉強法第七弾!

 

 

今日で最後です(^^)/

 

 

 

「テキストは2周以上やれ!」

 

 

です(^^)/

 

 

 

これに関しては今まで何度か

書いている事ですね。

 

 

 

 

だから簡単に書きます(^^)/

(最後だけど)

 

 

 

 

テキストを解く

 

 

 

 

丸付け直しをする

 

 

 

 

間違えた問題にチェックを打つ

 

 

 

 

 

間違えた問題を分析する(覚え直しを含む)

 

 

 

 

間違えた問題の解き直しをする

 

 

 

 

この流れが勉強の正しい流れだと

僕は思います。

 

 

 

 

1周目を解いて丸付け直しのみで

終わってしまう事ってよくあるのでは

ないかなと思います。

 

 

 

実際、僕が学生の頃に通っていた

個別指導の塾では解き直しをした記憶は

全くありません(;・∀・)

 

 

 

 

丸付け直しまでしたら満足しがち

なのかなって。

 

 

 

 

ただこの状態。

 

 

出来た問題は良いんですけど

間違えた問題は完全放置だと思うんです。

 

 

 

 

直しをする際に覚えてくれたら良いのですが

これは上級レベルだと思っています。

 

 

 

 

なので間違えた問題はその後に覚え直しや

分析などをしないと理解出来ていない状態で

放置されてしまうと思います。

 

 

 

 

それでは意味ないですよね(;・∀・)

 

 

 

出来ない問題を出来るようにするのが

塾としてのテーマの一つだというのに

そこを怠っていたら(;・∀・)

 

 

 

 

なのでうちでは1冊のテキストは

必ず2周以上解かせています。

 

 

 

 

 

 

という事で7日間にわたって

うちで伝えている勉強法の一部を

ご紹介しました(^^)/

 

 

 

 

 

ブログにも書いてしまったのでこれで

「勉強法がわからん」なんてセリフが

出ることはないんじゃないでしょうか(*´▽`*)?笑

 

 

 

 

この一週間でちゃんと色々あって

ネタが溜まっているので、

明日からは通常通りのブログに戻ります(^^)/

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.05.23 | 長久手教室

長久手教室の勉強法 其の六(長久手教室)

長久手教室で伝えている勉強法第六弾!

 

 

 

「丸付けは丁寧に1ページずつやれ!」

 

 

 

です(^^)/

 

 

 

 

今日は趣向を少し変えて書いてみます(^^)/

 

 

 

 

丸付け直しを1ページずつやらずに

まとめてやりがちな子との会話。

(ノンフィクションです)

 

 

 

 

「丸付けを1ページずつやれっていつも言ってんじゃん。」

 

 

 

「え、一気にやった方が速くないですか?」

 

 

 

「それさ、本気で言ってる?」

 

 

 

「その方が楽じゃないですか?」

 

 

 

「楽か知らんけど早く終わらせるのが目的じゃないじゃん?」

 

 

 

「・・・・」

 

 

 

 

こんな感じです(^^)/

 

 

 

 

随分前の会話ですがなかなかに衝撃だったので

鮮明に憶えています(笑)

 

 

 

 

 

丸付けをまとめてやってしまう子の

思考回路を分析すると、

 

 

 

 

①「シンプルに丸付けがめんどくさい」

 

 

②「合っているだろうという自信を持っている」

 

 

③「間違えるのが恥ずかしいというプライドがある」

 

 

 

 

 

 

こんな所ですか(^^)/

 

 

 

これらもですね、

 

 

 

「大事なのは解く事よりも直す事だと

常日頃から伝えてあるよね。」

 

 

 

「合っているだろうなんてちっぽけな自信より

正しい丸付けをしたら本物の自信がつくよ。」

 

 

 

「間違えるのが恥ずかしいなんてプライドは

安いプライドだよ。 丸付けが間違っている方が

100倍恥ずかしいわ。」

 

 

 

なんて論破しています。

 

 

 

 

 

丸付けは問題を解き終えた直後の

熱い状態の時にするから意味があるのに、

時間が経った後の丸付けではもうただの作業です。

 

 

 

 

これじゃあ意味ないんですよねぇ(;・∀・)

 

 

 

 

丸付けが雑な子も一緒です。

 

 

人間だからたまにはミスもあるかもしれませんが

雑な子は山ほどミスが出てきます。

 

 

 

意味がないどころか間違えて覚えてしまう

危険性が大いにあるのでマイナスでしか

ありませんね(;・∀・)

 

 

 

 

問題をもりもり解くのが勉強だと思っていたら

大きな間違いです(^^)/!

 

 

 

 

丸付けを1ページずつ丁寧にやる事には

メリットしかないのでうるさく伝えています。

 

 

 

 

 

という事で勉強法第六弾でした。

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.05.22 | 長久手教室

長久手教室の勉強法 其の五(長久手教室)

長久手教室で伝えている勉強法第五弾!

 

 

 

「問題演習は調べながら解くな!」

 

 

 

です(^^)/

 

 

 

 

問題を解く時に教科書を調べながら

解く子って多いんですよ。

 

 

 

 

調べながら解く事によって、間違いが確実に減るので

「間違えたくない!!」

 

「ワークやノートを赤ばかりで直したくない!!」

 

 

なんて考えている子がよくやる勉強法ですね。

 

 

 

 

あとは授業を聞いていなかったり、暗記をサボって

ガチで何もわかってない子(笑)

 

 

 

 

 

これも先日書いた教科書まとめ勉強と同じく、

成績上位者しか使いこなせない勉強法だと

思っています。

 

 

 

 

調べた事を頭に染み込ませる気持ちがあれば

良いのですが、調べながら解いてしまう子の

多くはそんな気持ちはありません(;・∀・)

 

 

 

 

考えている事と言えば、

 

 

「直してばかりのノートって気分下がるもん。」

 

 

「全て正解のワークを作りたいんだ!」

 

 

 

ってなとこでしょうかね(;・∀・)

 

 

 

実際に言われた事があるセリフですし

間違いはないかと(笑)

 

 

 

 

 

「調べながらテキスト解くのは効率悪いんだよね。」

 

 

 

「俺に言わせれば答え見て解いてるのと変わらないんだよ。」

 

 

 

「間違いだらけなのが嫌だーとか思ってるでしょ?」

 

 

 

「演習中に間違える事って悪い事じゃないんだよ。」

 

 

 

「むしろ良い事だと思ってる。」

 

 

 

「間違えるとやっぱり悔しいじゃん??」

 

 

 

「そこで本番のテストでは間違えないようにしよう!

って思うから頭に残りやすいんだよね!」

 

 

 

「本番のテストを正解だらけにしたら良いんだから

間違えた所を真剣に理解する所に時間を使おうよ!」

 

 

 

 

 

 

この勉強法をしていて止められた子の

ほとんどはこのような事を言われていると思います(^^)/

 

 

 

 

過去に調べながらの勉強を許可したのは

一名だけです。

 

 

 

その時は生徒本人から、自分に合っていると思う

と言ってきたので、様子と結果を見て

使いこなせると判断しました。

 

 

 

 

でも基本的にはやらせませんね。

 

 

 

 

うちでは必ず、暗記をしてから

自力で演習という流れにしています。

 

 

 

 

インプットとアウトプットを同時に行うのは

かなり危険性が高いと思うので。

 

 

 

混ぜるな危険!って事です(^^)/

 

 

 

 

 

という事で勉強法第五弾でした。

 

 

あと二つくらいにしようと思います(^^)/

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

ではでは。

2022.05.21 | 長久手教室

ページトップへ