お知らせ

ノートまとめの功罪②(吉根教室)

お盆休みが明けましたね。

夏休みも後半を迎えています。

寂しさもありますが、

2学期に向けて、そろそろ準備をしていきましょう!!

 

(前回からのつづき)

ノートまとめをする目的は、

知識の整理と暗記に重点が置かれれると思います。

ただ単に、教科書やテキストを見ているだけでは覚えられないから、

自分でその内容をオリジナルに書き改めて、

自分がわかりやすいように、覚えやすいように工夫する。

そうして完成した自分だけの参考書は、

自分で作ったということもあり、

やる気も上がり、勉強に熱が入る。

このようなところが、

ノートまとめ勉強法の良い所かなと思います。

たしかに、

自分で内容を整理している段階でも多くの部分を覚えますし、

モチベーションが上がることは間違いないでしょう。

ノートまとめのコツは次のような点です。

 

①まとめる範囲やページ数は限定する!

何でもかんでもまとめればいい!と言って、

めちゃくちゃ大量の文章を書き、

とてつもない情報量を盛り込んだ数十ページにも及ぶまとめ方をする人がいます。

これは完全にアウトです。

辞書を作りたいわけではありません。

あくまでも自分の理解を助け、

効率的かつ効果的に暗記をするためにノートまとめをするのです。

最大でも「見開き1ページに単元1つ分をまとめる」くらいに内容量を限定してください。

 

②色はシンプルに少なめ!

参考書の出版社に対抗して、

異様にカラフルで綺麗な可愛いノートまとめをする生徒がいますが、

これもアウトです。

色は多くても3色。これで十分です。

黒一色でもいいくらいです。

色をたくさん使うと何が重要かわからなくなるからです。

また、色使いに集中して時間を使い過ぎてしまいます。

よって、

色を使うときは役割を決めましょう。

黒=大部分のベース色

赤=必ず覚える最重要ポイント

青=注意が必要で気を付けるところ

みたいな感じです。

後々の話ですが、

どうしても覚えられない部分などには、

黄色マーカーを引くのがオススメです。

 

③メモリーツリーなどを活かしてまとめの形式を統一!

まとめノート作りをするとよく現れるのが、

教科書の本文をそのまんま書き写している生徒です。

これは激しくアウトです。

それは写経です(笑)

ノートまとめの目的を見失ってはいけません。

例えば、

チャート式に記憶を繋げていく「メモリーツリー」などがあります。

特定の語句から、次の語句を線で繋いでいく(関連する語句をまとめて覚えていく)方法です。

(詳しくは検索してみてください。)

また、

テキストの内容を自分なりに表や図にまとめる、

絵にしてみるなどもオススメです。

ノートの各部分の使い方も工夫しましょう。

ノートのページを何等分かに区切って、

左ページはまとめた文章。

右ページには図や表を描く。

下の方には自分の問題を作成。

みたいな具合です。

いずれにせよ、

内容を簡潔にわかりやすくまとめる工夫を凝らさないと、

まとめノートの威力は半減です。

 

(つづく)

2019.08.20 | ブログ , 吉根教室

ページトップへ