お知らせ

いかに一つのことに集中できるか(高校講座ブログ)

普段とは違って少し雑談程度のブログを。

 

私は今年で社会人歴12年目となり、これまでずっと学習塾で勤めてきました。

学生時代の家庭教師も含めると16年目になります。

家庭教師・集団・映像、そして個別指導。学年も小3~高3まで。

と、あらゆるジャンル・学年層を経験。

まさか自分がここまで塾業界で働けるとは夢にも思っておらず・・・

学生の頃はずっと社会人になりたくない!という思いでしたので。。

12年後の自分なんて想像できてませんからね。

 

では、なぜ自分がこれまで続けられてきたかというと、やはり強い『信念』

持っていたからだと思います。

学生の頃に経験した家庭教師で、”勉強を教えることが楽しい”という。

楽しいことなら、ついついそれに入り込んでしまうんですよね。

 

ただこれは学生時代に限ったことではなく、昔からそうでした。

ゲーム・音楽・テレビやドラマなど、好きなものならトコトン熱中していました。

そういった経験が、今の自分を作り上げたのかもしれません。

 

実際今の高1生を見ていると、部活に熱中している生徒が多くいます。

勉強が大変でも、必ず高3まで続けて下さい。

一つのことをやり遂げた人は、社会人になってからも強いですよ!

(それを経験してきた自分が言っているので、間違いない!)

しかも、部活をずっと続けて頑張っていた人ほど、大学受験も上手くいっている人が

多いです。(少なくとも自分がこれまで見てきた限りは・・)

 

高校生の皆さん、ぜひ参考にしてみてくださいね。

============11月入塾生も受付中!============
神丘教室 月・水・金(金は19:30以降) 052-734-3150
焼山教室 火・木・金(金は19:00まで) 052-838-6545
高校生担当 安形(やすがた)
=====================================

2019.10.31 | ブログ

問題をちゃんと読め!(長久手教室)

先週の事。

 

 

中1生徒が何人か同じ部屋で自習をしていたので

前に座っていたらこのブログに最多出演中の中1Y

から数学の質問が。

 

 

 

この問題がわからないとの事。

 

そこで何がどうわからないのか聞きました。

 

 

Y「点Pってどこにあるんですか?」

 

Y「その場所がわからないと答え出ないです。」

 

Y「適当に点P作っちゃって良いんですか?」

 

 

?????笑

 

彼が何を言ってるかよくわかりませんでした(笑)

 

 

湊「は? 点Pがどこにあるかを答える問題だぞ。」

 

湊「点Pを作るってどゆことよ?」

 

と答えた所で、なぜ彼そんな事を言ってるか

気づきました。

 

 

あ!! なるほど!!

 

この黄緑色の部分を読んでないんか!!

 

 

ここの部分を読まないでどう解こうと(笑)

 

 

湊「ここ読んだん?」

 

Y「あ、…読んでません。」

 

終了。笑

 

 

 

いつも問題はちゃんと読め!

話はちゃんと聞け!と言っていますが

まだまだ言い続ける必要がありそうです(笑)

 

 

これは彼に限った事ではありません。

問題を読解する力とか以前の事ですが、

問題を読まない子は結構多いです(;・∀・)

 

 

色々と理由はあるかもしれませんが、

共通する理由は「めんどくさいから」でしょうか(笑)

 

 

めんどくさがろうが、問題を丁寧に読むクセが

つくまでやらせます(^^)/!

(めんどくさいとか言わせませんが笑)

 

 

今日はこの辺りで。

ではでは。

2019.10.31 | 長久手教室

買っちゃいました(長久手教室)

今日は余談でお送りします。

 

 

先日のブログで塾内イベントでやらせたら

おもしろそうだなぁと思ったボードゲームを

3つ紹介しましたが、早速Amazonで

買っちゃいました(^^)/笑

 

 

じゃん♫

 

 

 

 

机に置いておいたら中1生たちが興味ありげに

触っていました(^^)/笑

 

まぁイベントまで待ってくれ(笑)

でも買ったらすぐにやりたくなるタイプなので

イベントが待ち遠しいなーと(^^)/!

 

もう一つのルービックレースというゲームは

値段がバラバラではっきりしなかったので

お店に買いに行きます!

(長久手イオンにあるのは調査済み)

 

 

まぁ湊はイベントまで待てないので

遊んでみちゃいますけどね(^^)/笑

 

という事でまぁまぁな余談ブログで

お送りしました( `ー´)

 

 

ではでは。

2019.10.30 | 長久手教室

2学期中間テスト途中結果(高校講座ブログ)

2学期中間テスト結果がほぼ出揃いましたので、こちらのブログに掲載します。

ただし、全ての結果が集まっていないので、あくまで途中結果という形です。

2学期中間テスト結果はこちら!

 

今回も皆さん、しっかりと頑張ってくれていましたね。

テスト期間中は神丘教室の生徒は焼山教室に来て、毎日塾で勉強をやっていました。

これまで以上に結果が出たという生徒もいた半面、あまり結果が奮わなかった生徒がいたのも事実です。

 

次の期末テストも約1か月後に迫ってきました。(天白は1か月切ってますが・・・)

さらに今度は副教科もあります。

手遅れになる前にスケジュール通りに勉強していきましょう!(^^)/

============11月入塾生も受付中!============
神丘教室 月・水・金(金は19:30以降) 052-734-3150
焼山教室 火・木・金(金は19:00まで) 052-838-6545
高校生担当 安形(やすがた)
=====================================

2019.10.30 | ブログ

バタバタday(長久手教室)

普段は出社してすぐにブログを書き始め、

遅くても夕方には書き終わるのですが、

今日はここまでバタバタで手をつける事が

できませんでした(;・∀・)

 

 

その大きな要因が説教です(笑)

久々にがっつりいったなぁと(笑)

 

 

個別で説教をする事はあっても全体で

言う事はここ最近ほとんどありませんでした。

 

 

しかもあまり湊に普段怒られない子も多かったので

終わった後の雰囲気はなかなかに重たい(笑)

 

 

さすがにその重たーい雰囲気で授業をやるのも

しんどかったので一人一人にアフターフォローを

きっちり入れておきましたが(^^)/笑

 

それがバタバタの原因です(笑)

 

 

少しでも彼らに伝わっている事を望むばかり。

 

ということで今日は短めで(;・∀・)

ではでは。

2019.10.29 | 長久手教室

言葉の由来(香久山教室)

自分は気になることは割とすぐ調べる方だと思っているのですが、

最近「へぇ~」と思ったことを1つ紹介したいと思います。

 

「烏滸がましい」

ひらがな表記だと「おこがましい」ですね。

意味は、①身の程をわきまえない ②生意気である ③ばかばかしい です。

何かの場面で見たのですが、なぜ「烏滸がましい」と書くのか?

気になり調べてみました。

」カラスとも読みますね。大人であれば一度は目にしたことがあるかと思います。

」ほとり・きし という意味。

烏滸」ばかげている・滑稽で人の笑いを買う様な有様を指す。

 

※ちなみに、 「」 鳥の字から一本引いた漢字をしていますが、

こちらの由来は「鳥」という感じの成り立ちを考えたときに、

横棒が目を表しており、「」は姿が真っ黒で目がどこにあるか

見えないから横棒が一本足りないと言われています。

割と有名かとは思っていましたが、小学生が知っていたことには驚きました。

 

脱線してしまいましたが、「烏滸がましい」

この言葉の由来自体は中国の後漢時代までさかのぼるそうです。

その当時、黄河流域で騒ぐ人たちのことを「やかましい」というニュアンスから

カラスと呼んでいたらしく、それが今の時代まで続いているそうです。

 

なるほど!と同時に、それほど昔にも中国で「カラス」という言葉が

存在したことにも驚きました。

新しい発見の毎日を過ごしていきたいものです。

2019.10.28 | 香久山教室

来年4月からの試み(長久手教室)

今年の中3生は受験生としての切り替えが

全員出来ています。

 

 

大体毎年、早い子だと中3になった直後の

第1回愛知全県模試返却時に

遅い子だと部活引退してからなので、

夏休みからといった感じです。

 

 

個人的には中3になった時に全員切り替える

というのが理想的です。

 

 

これに関しては伝えている事は同じなので

切り替えれる、切り替えられないは

生徒自身次第になるところ。

 

 

こちらからは様々なやり方・言い方で

切り替えさせようとはしていますが、

先の事を考えると、やはり自分自身の力で

と思っています。

 

 

受験生としてやらなければいけないからと、

自分の意思でやる事が大切だと思っています。

 

 

なのでこちらが強制的に切り替えさせる事は

できますがしてきませんでした。

 

 

やはり中3全員が4月に受験生として

切り替えて欲しいんです。

 

 

という事でおそらく来年の4月から

始めようとしている事なのですが、

第1回愛知全県模試を返却後に

切り替えられていないなという子には

通常授業とは別に補習を組んでいこうと

思います(^^)/!

 

 

中3生になっても切り替えられないのは

勉強が生活の中で優先度が低めであり、

勉強に対しての気持ちが薄く、勉強から

逃げたいという事ですからね。

 

 

生活習慣から変えていきたいんです。

勉強を1年間やり続けるという事を

経験させたいんです。

 

 

来年の4月、何人の生徒が該当するかは

わかりませんが、該当者0人になるように

今のうちから発破かけていきます。

 

 

という事で、今すぐにではありませんが

新たな試みをご紹介しました。

 

ではでは。

2019.10.28 | 長久手教室

長久手教室のイベント(長久手教室)

お休みなので余談っぽく。

 

 

長久手教室では年に数回、塾内イベントを

行っています。

 

 

ここ最近は謎解き大会とボードゲーム大会を

する事が多いです。

 

今までのイベントで使ったボードゲームは

こんな感じです(^^)/

 

 

どれもこれも大人の僕がやっても

おもしろいものばかりなのですが、

基本飽き性なので新しいゲームが欲しいなぁ

と思っています。

 

 

色々検索してみておもしろそうだなぁ

と思ったのが三つほど。

 

 

まず一つ目。

 

 

「犯人は踊る」というゲームです。

 

簡単にゲームの遊び方を見ている限り

人狼ゲームに少し近いゲームかなと。

 

 

二つ目。

 

 

「ソクラテスラ」というゲーム。

 

 

様々な偉人のカードを組み合わせて

最強の偉人を作るという変わった発想の

ゲームです。

 

これは小中学生の社会の勉強にもなるし

子供は好きなゲームだろうなと確信(笑)

 

 

三つ目。

 

「ルービックレース」です。

 

これは前から気になってたゲームで

いつか買おうと思っていたのですが、

2人で対戦できるスライドパズルゲームです。

 

パネルを揃えるスピードを競うゲームですね。

 

これは頭を使うゲームなので塾で遊ぶゲームとしても

ありかなーと(^^)/♫

 

 

次のイベントはXmasイベントだと思うので

それまでに購入し、遊ばせたいなと思います。

 

 

今日はこのへんで。

ではでは。

2019.10.27 | 長久手教室

復習の大切さ(長久手教室)

テスト対策中、毎授業確認テストを行っています。

 

内容は前回の授業で習った事の確認テストです。

 

 

この確認テストが非常に大事で、人間の記憶は

曖昧なものなのですぐ忘れてしまいます。

 

エビングハウスの忘却曲線がわかりやすい例ですね。

 

 

復習を複数回繰り返すことによって定着

させていきます。

 

 

先日、中3の社会の授業でも確認テストを

おこなったのですが、正答率9割超え!

 

全員が社会得意だという訳でもありません。

 

 

内容も公民の政党や選挙などの中学生には

なかなか理解しにくい所。

 

 

これは完全に自習や解き直しの復習が活きているなぁ

と感じましたね(^^)/!

 

 

授業で一度やっただけの内容なので、確実に

自習時にも復習をしてくれているのだろうなと。

 

 

一度やっただけの内容はすぐ頭から離れて

いきますから、この復習が大事!

 

 

今日も中3の公民は、確認テストから入ります。

今から結果が楽しみです(^^)/

 

 

ではでは。

2019.10.26 | 長久手教室

空気が淀むんだ!(長久手教室)

昨日の出来事。

 

中1の授業が19時から20時半

中2と中3の授業が20時半から22時

というコマで授業を行っています。

 

 

中2と中3は自習室の指定された席で自習を

させています。

 

昨日、1階の部屋で中1の授業を行っていたのですが

2階の自習室からなんとなく嫌な空気が。

(自習室のドアを閉めるのは禁止です。)

 

 

なんて言うんでしょうか。

コソコソ話し声が聞こえるという訳でもなく

物音が凄いという訳でもないんですが、

なんとなく集中している空気ではないな、

と思いました。(ただの勘かもしれません。笑)

 

 

そっと2階に上がって自習室を覗いてみると

中2の男の子2人が寝ていました。

 

 

なるほど、これが原因か。

寝ている子の空気というよりかは

それを気にしている周りの子の集中できない空気が

原因だったかなと。

 

まぁ当然ですよね。

自分は真面目に勉強しているのに

同じ空間で寝ている子がいたら

気になるのも無理ありません。

 

 

昨日は文化祭初日。

部活もないし16時までには帰宅していたはず。

いくら文化祭といえども塾に来ても疲れて寝てしまう

というのは考えづらいです。

 

そして、自習を始めてたかだか30分程度。

 

これは文化祭があった事での気の緩みが

原因かなと。

 

 

頭にきたので、

 

「君が寝る事で周りの子にも迷惑かかるんだ。」

 

「空気が淀むんだよ!」

 

「寝るのなら来るな!」とガッツリ締めておきました。

 

 

常日頃から伝えておりますが、勉強にまず

必要なのは集中する為の土台ですからね。

 

 

眠い状態で勉強するというのは

土台がグラグラな状態ですから意味がありません。

 

 

気を引き締めて今日から勉強に臨んで

もらいたいと思います。

 

 

ではでは。

2019.10.25 | 長久手教室

ページトップへ