お知らせ

セルフジャッジ(如意申教室)

最近、とは言っても3か月前なのですが、コンタクトレンズを使い始めました。

今まで、眼鏡をずっと使っていたので、不便ではなかったのですが、どうしても不便なことがあり、使い始めました。

 

コンタクトレンズを始めて使用するときには、眼科医の診断が必要となるので、眼科へも行きました。

その際に初めて知ったことでしたが、両目が乱視だったようです。

右目が乱視なのはわかっていたのですが、左目までなっているとは知らず、眼鏡を作る際も眼鏡屋さんでざっと合わせて作っていたので、気づきませんでした。

どおりで見辛いわけだと思いました。

 

自己判断に任せて病院で診てもらうことをためらっていたのを後悔した瞬間でもありました。

 

人から、とりわけ専門家からの意見は大切ですね。

 

生徒皆さんも経験はないでしょうか?

先生から自分自身納得いかないことを言われたりやらされたりすることを・・・

 

しかし必要ないと感じていても後々重要だったのに気づいたときには、出来ていなくて、後悔だけが残ってしまいます。

 

自分で分かっているつもりでも、実は大いに違う方向に進んでいて、取り返しのつかないことになっていることもあります。

ですから、自分の考えすべて間違っているわけではなくても、意見を聞くことは大事なのです。

 

なので、これからも生徒には、おかしなことがないか、どんどん正しい道を進めるように進言していきます!

2019.09.13 | 如意申教室

高校生自習室始めます(長久手教室)

卒業生は高校3年間自習無料の

サービスを行っている長久手教室。

 

特に今年の高校1年生の子たちに

感謝されているサービスです。

 

 

その子たち曰く、

「自習をする場所が少なく、

席もなかなかとれない。」

 

との事。

 

 

せっかく勉強したいと思っているのに

出来ないなんて不憫ですよね(;・∀・)

 

 

という事で、10月から高校生自習室を

開始します(^^)/!!

 

 

月曜日から土曜日の15時~22時開校で、

質問対応可、コピー対応可、来たい放題という

プランで、月々20,000円!!

 

さらに、10月10日に配布予定の

チラシを見てお問い合わせ頂いた方は

15,000円でお申し込みできます(^^)/

 

 

ただし、席数に限りがありますので

先着5名様としています!

 

 

長久手教室に来て、思う存分勉強

してもらいたいと思います(^^)/

 

 

 

少々営業っぽいブログになりました(笑)

 

ではでは。

2019.09.13 | 長久手教室

インフルエンザが増えています(徳重教室)

徳重教室の堀です。

 

愛知県と名古屋市の発表を見てみると、

学級閉鎖を決めた学校が昨日あたりからちょこちょこ出てきています。

 

名古屋市天白区 山根小学校:9月12日~9月13日学級閉鎖(小学3年生)

江南市 門弟山小学校:9月13日学級閉鎖(小学3年生)

※9月12日判明分

 

夏休みが終わって集団生活が始まると、環境的に菌をもらいやすくなります。

免疫力の弱い低学年から始まり、兄弟を介して高学年、中学生、高校生と広がっていくことが予想されます。

 

規則正しい生活プラス、

こまめに手洗い・うがいをしましょうね!

 

では、また!

 

2019.09.12 | ブログ , 吉根教室

暑い日が続いている弊害(長久手教室)

まだまだ暑い日が続いていますね。

9月とは思えません(笑)

 

今日も最高温度が35度とまるで7、8月

のような気温です。

 

先日、僕の車の温度計は42度と

表示されていました(笑)

 

 

それが影響しているのかここ最近、

体調悪そうな子が増えています。

 

 

風邪をひいているというよりは

暑さに体力をもっていかれて

バテているという感じです。

 

 

この暑さの中で体育祭の練習も

ありますからね(;・∀・)

バテるのも致し方ない事かもしれません。

 

 

体育祭まで一週間。

本番までは大変だとは思いますが

暑さに負けずに頑張ってもらいたいです!

 

湊は今年もちゃんと見に行きます(^^)/!

楽しみですねぇ(^^)/!

 

ではでは。

2019.09.12 | 長久手教室

種無しぶどう新種現る(徳重教室)

徳重教室の堀です。

 

 

シャインマスカット

ナガノパープル

 

皮ごと食べられる種無しぶどうの2大勢力です。

 

個人的に、大粒で皮ごと食べられる種無しぶどうは、この2大勢力が市場を支配していると思っています。

 

 

ですが、なんと、去年くらいに、

第3の勢力が品種改良で生み出されたようです。

 

その名も「クイーンルージュ」。

 

 

 

他で例えるなら、

「たけのこの里」と「きのこの山」

に加え、「こぼうの村」のような新勢力が登場したようなものです。

 

うおー!っと胸が高鳴りませんか?

 

実際に「すぎのこ村」という第3勢力がいた時代もあるんですけどね。

 

 

 

 

 

話が逸れましたが、

この「クイーンルージュ」

糖度はこの3つの中で一番高いらしいです。

試食して、「飴玉を舐めたようだ。」と例える人がいるくらい。

 

 

本格的な流通は2022年とやや遅いですが、楽しみに待ちたいと思います!

 

 

では、また!

2019.09.12 | ブログ , 吉根教室

第2回漢字能力検定申し込み受付中です!(神丘教室&星ヶ丘教室)

第2回漢字能力検定を実施します。

※塾生ではない一般の方のお申込みも可能です。

 

内申書対策に間に合う最終回です。

中3生で3級をまだ合格していない人はラストチャ~ンス!!

 

1.日時:10月26日(土)午前10時半~11時半

2.場所:神丘第一教室(準会場認定教室)

3.検定料:

2級 3500円

準2級~4級 2500円

5級~7級 2000円

8級~10級 1500円

4:申し込み場所:神丘教室または星ヶ丘教室

5.申し込み期限:9月24日(火)までに受検料を添えてお申込みください。

 

※受験希望者が漢検協会が定める最低実施人数に満たない場合は

検定を実施できないことがあります。

その際はご連絡の上、受検料を返金させていただきます。

 

お問い合わせ先

神丘教室  → 052-734-3150(担当:大野)

星ヶ丘教室 → 052-439-6931(担当:桑原)

2019.09.11 | 星ヶ丘教室 , 神丘教室

甘えさせない(長久手教室)

昨日、中1の生徒数人から

「学校のワーク提出日って来週なんですか?」

との質問が。

 

 

一昨日には柴田先生が中2の授業中に

「来週の火曜、水曜にワーク提出だからな。」

と確認のために伝えたら、

「えぇー、マジですか??」との反応があったとの事。

 

 

予定表に書いてなかったらこの反応もまだ

許容範囲なのですが、しっかりと書いてます。

 

 

もちろん、この予定表を渡したときに

説明もがっつりしています。

 

 

知らないはずないんですよね。

自習に来て学校のワークを行っている理由は

期限内に間に合わせるためなのですから。

 

ちゃんと見てなくて、ちゃんと聞いてなくて

そういう発言をしたというより、

「ヤバい! 終わらない!」と言って

焦ってる姿を見せて、僕に譲歩して欲しい

という方が正しい気がします。

 

要は提出期限を延ばして欲しいのではないか、と。

 

 

まぁ通用しないんですけどね(^^)/笑

 

 

夏期講習の時点で、2学期中間の範囲は

ほぼほぼ終わっておりました。

 

なので8月上旬には終わっていたという事です。

 

 

学校ではまだ習っていなくても塾で習ったのならば

学校のワークは進める事ができるので、

「時間がある今のうちにワーク進めといてね!」

「学校始まったらやる時間少なくて大変だから!」

と何回も言っています。

 

その言葉通りにやってくれた子は

テスト対策入った時点でかなり進めてありました。

 

 

ちゃんと指示は出しました。

それを素直に聞いていればこんなに

焦る必要なかったんですよねー。

 

「大変だね! ちょっと期限延ばしてあげるよ!」

なんて甘やかしてしまうと、彼らのために

ならないですから、あと一週間どうすべきかを

伝えておきました(^^)/

 

課題が進んでいない子は自習に来る回数が

少ない子たちのみですから。

自分がサボった分は自分に跳ね返ってくると

いうことを身をもって感じてもらいましょう。

 

さすがに今日はワークをやりに自習に来ると

思うので、個別でも伝えようと思います。

 

 

ではでは。

2019.09.11 | 長久手教室

習慣と慣習(香久山教室)

塾講師をしていると新しい

ことを学ぶ日々が常です。

 

今日の授業で、「慣習」という言葉を

見ました。

意味は、「慣れること・ならわし」ですね。

違う文章でも見かけたことがあるので

言葉は知っていましたが、「習慣」と

どう違うんだ?と思い、調べてみると

どちらも「ならわし」ではあるのですが

「慣習」は、社会的な集団・団体に対して

長い年月を経ているもの。

「習慣」は、個人に対して。

使うことが基本みたいです。

※大分簡略化しております。

 

大人になるにつれ、感覚でなんとなく

そういう違いかな?と思っていたりも

しましたが、改めて調べてみると

はっきりとした違いを認識します。

 

細かい部分ではありますが、気になった

ことはすぐ調べる。

勉強に関しては、この姿勢が大事だと

思っているので、日々の授業でも

この姿勢を生徒に見せて行くことを

大事にしています。

2019.09.10 | ブログ , 香久山教室

2学期中間テスト対策受付中!(高校講座ブログ)

2学期も始まり1週間が経ちました。

高校部では3週間前から、テスト対策を行います。

塾生はもちろん、一般の方もご参加頂けます!

 

【2学期中間テスト対策詳細】
日時 :9/20(金)~10/17(木)

神丘教室 月・水・金 19:30~22:00

焼山教室 火・木   19:30~22:00  金 15:30~19:00
※テスト期間中は希望により、早い時間での対策も行います。

 

対象学年/科目  高1・2生 / 英語・数学  専任講師による授業

費用   0円!(無料)
※ただし、新規の方に限ります。
※以前に体験・講習会を無料でご参加された方は、28,080円(税込)となります。
また、別途テスト対策費3,240円がかかるところを免除!

 

お問い合わせは下記連絡先からお願い致します。
皆様のご参加をお待ちしております。

 

《お問い合わせ》
神丘教室 月・水・金(金は19:30以降) 052-734-3150
焼山教室 火・木・金(金は19:00まで) 052-838-6545
高校生担当 安形(やすがた)

2019.09.10 | ブログ

雑学は繋がる(徳重教室)

徳重教室の堀です。

 

なんとなく気になったので、

『ときめく貝殻図鑑』を読みました。

 

 

著者の寺本沙也加さんは、なんと現役の大学生!(出版当初)

生命圏環境科学科に在籍し、貝の研究をしていたそうです。

 

 

読んだ感想ですが、

僕のようなおじさんがこんなこと言うと、冗談だと思われてしまいそうですが、、、

 

綺麗な海に行って貝殻を集めたくなりました。

 

柄とか巻き方とかよく見ると神秘的です。

ゼブラ柄の貝なんかもあるんです!

コレクターがいるのがなんかわかります。

 

 

 

 

さて、ここからが本題です。

タイトルから小中学の勉強(特に主要5教科)となんら関係のない本というイメージが湧くと思いますが、読んでみると繋がることがあるのです。

 

 

例えば、

貝殻は昔、お金として使われていたからお金に関係する漢字の部首は「かいへん」が使われていると書いてあったり、

(財産、貯金、貨幣などですね)

 

貝料理の記録としては、日本書紀に「景行天皇がはまぐり食べた」と書いてあるって書いてあったり。

日本書紀は昨日の中1の歴史の授業で登場したばかりの内容です!

 

 

 

図鑑を通して、このような雑学を楽しみながら身につけておくことって大切だと思います。

小学生のうちが理想ですね。

 

このブログを読んでいる小学生のみなさん!(たぶんいないけど)

流し読みでいいので、気になった本は必ず読む習慣を身につけておきましょう!

9割は忘れてしまっても、興味が持てた1割が見つかればそれで十分です!

 

では、また!

2019.09.10 | ブログ , 吉根教室

ページトップへ